私たち生徒が栄養満点の学食リニューアルを目指して立ち上がります!
ご支援をお願いします。
こんにちは!本庄第一高等学校 学食リニューアル企画チームです!
私たちは学校の広報に関わりたい生徒が希望制で集まった有志団体です。
日ごろより学校の広報メンバーとして、
生徒目線で意見を出し合い学校を盛り上げるために、日々活動しています!
これまでも、HPリニューアルや学校公式SNSの運営・ショート動画の作成等にも携わってきました!
現在、本校の学食利用者は少ない傾向があり、また学食を通しての日ごろからの栄養管理についての意識も薄い現状があります。
私たちの分析では、現在の学食メニューのバリエーションが乏しいこと・代り映えしないことや、
お肉の割合が多く野菜が少ないなどの要因が考えられました。
お弁当を持参する生徒が多いのも、お弁当のほうが安価でおいしい食事が叶うと考える生徒・家庭が多いのかもしれません。
そこで今回、だれもが利用したくなるような栄養満点でおいしい学食メニューを考案して、
学食利用者を増やすために、広報メンバーが集まり、意見を出し合うミーティングを行いました!
ミーティングの結果、このプロジェクトで次の5つを実現させたいとおもっています。
①在校生の食生活の意識向上と健康に寄り添った学食をつくりたい。
②在校生の保護者の方々が昼食のお弁当を作る負担を軽減したい。
③地産地消をテーマに地域の野菜などをふんだんに使った栄養バランスのとれた食事をとりたい。
※資金次第で栄養学の専門家にも協力をお願いする予定です。
④食品ロス解消のために規格外の野菜などを使用したメニューにしたい
⑤私たち生徒の意見を取り入れた豊富なメニュー
これらを実現させるには、
メニューの試作にかかる費用に合わせて、農家の方や、資金次第で栄養学の専門家等への協力を依頼したいと考えています。
ですが、メニュー開発のための原材料の調達には最低10万円程、それにあわせて、生徒への無料試食会の実施や、学食設備の拡充に、費用がかかってしまいます。
私たちの今回のメインテーマである栄養満点の学食を実現させるためには、このような費用が必要になります。
1月~3月 広報活動・食堂の方々との打ち合わせ
4月~7月 メニュー開発・試食
8月頃 メニュー完成
本庄第一高等学校の学食リニューアルのために、皆様どうかご支援ご協力をお願いいたします!
①このプロジェクトは生徒の探求学習の一環として立ち上がったものです。クラウドファンディングという形態ですが、資金を集めることが目的ではなく、地域や身近な人たちと協力して一つのものを作っていく。その過程を資金集めという段階から経験させたいという思いで有志により発足しました。加えて、食育をテーマに成長途中の生徒たちの食環境を整えたいという学校の思いがあります。主旨ご理解いただき、協賛していただきますと幸いです。
本庄第一広報担当:森
頂戴しましたご支援はメニュー開発のために活用いたします。
ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。
ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、チーム運営資金(来年度以降の活動など)として活用させていただきます。
10万円(メニュー開発のための資金 原材料の調達など)
達成後はネクストゴール(20万円)を設定し、食堂施設拡充のために充てさせていただきます。
受付団体:本庄第一高等学校
受付期間:2025年3月21日~2025年7月31日
(受付状況により予定を変更する可能性があります。)
期間終了後には、寄付者の方全員へ御礼ムービーをお送りさせていただきます。
また以下の金額以上のご支援をいただいた方には、別途特典をご用意しています。
①3,000円 生徒達からの御礼お手紙
②5,000円 完成したメニューの試食会への参加
※上記をメニュー完成次第以降を目安にお送りさせていただきます。
集まった寄付金の収支報告や寄付金を使った物品購入等は、ご支援いただいた方に2025年12月ご寄付の際のメールアドレスに向けて、収支報告書をご案内いたします。収支報告はプロジェクトのポストでも発信を行います。
本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。
しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきます。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。
※領収書に関して基本的にはメールにて発行させて頂きますのでご了承ください。
本庄第一高等学校
担当:森 大祐(広報)
0495-24-1331(平日9:00~17:00)
ページをご覧いただきありがとうございます。
取捨ご理解いただき賛同いただけましたら寄付していただけますと幸いです。
いただいた寄附金で有意義な活動になるよう全力で取り組んでまいります。