「ありがとう」を音にのせて。共鳴する音楽を、あなたに。春日部共栄吹奏楽部楽器購入プロジェクト2025

  • 控除対象外

現在の寄付総額

0円

0%

目標金額 3,000,000円

支援者数
0人
締め切りまで残り
232
寄付で応援

プロジェクト概要

「響け、感謝の音色。つなげよう未来へ。」

楽器のチカラで、もっと遠くへ、もっと深くへ。

前回のプロジェクトのご報告とお礼

昨年度のクラウドファンディングでは、皆さまの温かいご支援のおかげで、

・フリューゲルホルン 1台
・コルネット 2台

合計3台の楽器を新たに購入することができました。
これらの楽器は今年度の吹奏楽コンクールにも使用させていただき、部員たちの演奏活動を大きく支えています。

心からのご支援に、改めて感謝申し上げます。

しかし、それでも…

皆さまからのご支援で、以前より格段に良い環境で演奏ができるようになったのですが、
楽器の価格高騰や、学校で所有している楽器の老朽化もあり、まだまだ楽器が足りないのが現状です。

加えて、併設の中学吹奏楽部では、基本的に高校吹奏楽部で使用していない楽器を使用することになっているため、必然的に状態がよくない楽器で演奏活動をしています。

あまりにも楽器が足りないため、顧問が自腹で楽器を購入し中学生たちに貸し出している状況です。

そこで、今年度もまた、春日部共栄中学高等学校 吹奏楽部では楽器購入プロジェクトを始めます!

私たちのこれまでの歩み

私たち春日部共栄中学高等学校吹奏楽部は、中高合わせて約160名。
昨年度よりもさらに部員数が増え、活気に満ちた活動を日々行っています。

皆さまの応援のおかげで、

中学校:10年ぶり西関東大会 出場金賞受賞
高 校:全日本吹奏楽コンクール 2年連続金賞受賞

という結果をいただくことができました!

さらに、全日本アンサンブルコンテストでは、
金管八重奏全国大会 金賞を受賞いたしました!

今、私たちは「受け継がれてきた伝統を、さらに高みへと発展させる」そんな想いで、日々練習に励んでいます。

伝統と誇りを次代へ。進化する吹奏楽部の挑戦

先輩たちから受け継いだ伝統をさらに発展させていくため、部員一同、気合を入れて毎日練習に励んでいます。

しかし、活動をしていく中で必要な楽器がかなり古く使えなくなっているものが多いため、近年は楽器を借りて演奏することがしばしばあります。現在もコントラバスクラリネットテューバなどは、学校のものではない楽器で演奏しています

楽器の価格高騰も止まることなく、例えば現在お借りして演奏しているコントラバスクラリネットを購入しようとすると500万円を超えます。そのほかにも、学校に備えたい楽器はたくさんあります。
遠征費運営費も年々増加しており、自分たちの力だけで楽器の購入をすぐに実現することが難しい状況です。

先輩方から受け継いだ伝統を守り、発展させていくため、
そして、これからも応援してくださる方々へ私たちの演奏を届けるためには、
長く大切に使える楽器を揃えていくことが、どうしても必要です。

そのため、今年も引き続き、楽器購入費用を募ることにしました。
ご支援のほど、心からお願い申し上げます。

【今後の大会スケジュール】
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
7月26日 埼玉県吹奏楽コンクール高校Dの部
8月2日 埼玉県吹奏楽コンクール中学Bの部 地区大会
8月6日 埼玉県吹奏楽コンクール高校Aの部 地区大会(シード演奏)
8月10日 埼玉県吹奏楽コンクール高校Aの部 県大会
9月 西関東吹奏楽コンクール(中学:新潟県新潟市 高校:山梨県甲府市)
10月 全日本吹奏楽コンクール(開催地:栃木県宇都宮市)
11月 日本管楽合奏コンテスト(開催地:東京都文京区)
2月 西関東アンサンブルコンテスト(開催地:埼玉県久喜市)
3月 首都圏学校交歓演奏会(開催地:埼玉県さいたま市)
4月 第39回定期演奏会(4月29日 @大宮ソニックシティホール)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

プロジェクトの目的

頂戴しましたご支援は楽器購入や遠征費用の一部に活用いたします。
ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。
ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、チーム運営資金(来年度以降の活動など)として活用させていただきます。

目標金額

300万円

【購入を検討している楽器】
・ハープ(約300万円)
・コントラバスクラリネット(約500万円)
・チューバ(約100万円)
・コントラバス(約100万円)
☆その他の管楽器、打楽器も足りていないため購入を検討しています。

受付期間と受付団体

受付団体:春日部共栄中学高等学校吹奏楽部
受付期間:2025年7月17日~2026年3月31日
(受付状況により予定を変更する可能性があります。)

返礼品(リターン)

ご支援いただいたすべての皆さまへ、
・活動映像
・部員からの御礼ムービー(WEB限定公開)のご案内
をお届けします。

プロジェクトのご報告

本プロジェクトの進捗や、いただいたご支援の活用につきましては、本サイトのポストにてご報告いたします。
Yellzサポーター登録をしていただき、「吹奏楽部」のコミュニティを「お気に入り登録」すると、更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。

【重要】学校から寄付者の方へメールマガジン一斉配信にてご連絡をする可能性があります。(御礼についてや、寄付者の方向けのご案内等)
寄付者様の方でメールマガジンの受信拒否設定等をしてしまうと、学校からの通知を受け取れなくなってしまうため、メールマガジンに関する設定の変更をしないようにお願いいたします。

領収書の発行と寄付金控除について

本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません
なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。

しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきます。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。

※領収書に関して基本的にはメールにて発行させて頂きますのでご了承ください。

連絡先

春日部共栄中学高等学校
担当:和田駿志
TEL:048-737-7611

さいごに

ここまでご拝読いただきまして、誠にありがとうございます。
私たちの演奏が、地域の方や、いつも応援してくださる方の心に届くものであるために。
楽器を通じて、感謝の気持ちを音に乗せて届けていくために。

どうか、今年も私たちの挑戦を応援してください。
皆さまのご支援を、心よりお待ちしております。

寄付する

「ありがとう」を音にのせて。共鳴する音楽を、あなたに。春日部共栄吹奏楽部楽器購入プロジェクト2025の支援

{{ payment | number_format }}

{{ message }}

    ボタンを複数回押して寄付金額の調整ができます。

    「ありがとう」を音にのせて。共鳴する音楽を、あなたに。春日部共栄吹奏楽部楽器購入プロジェクト2025を定期的に支援

    定期支援について

    月額: {{ payment | number_format }}

    {{ message }}

      ボタンを複数回押して寄付金額の調整ができます。