コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。
ポスト詳細
2025/08/20
市船野球部を応援していただいた皆様へ
本日から数回に分けて、3年生部員のコメントを紹介させていただきます。
応援いただいた皆様への感謝の言葉や今後の意気込みが掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
主将 田中 健人
自分達がこの2年半大好きな野球が毎日のようにできていたのは確実に様々な方々のサポート、そして応援してくださったからだと思います。特に甲子園ではあれだけの大応援の中でプレーできたことは一生の誇りだと思います。本当にありがとうございました。
ここから今まで応援してくださった方々への感謝の気持を様々な形で恩返しできるように行動していきます。
池本 魁
自分たちの最後の夏、甲子園に行けたのは、いろんな人に支えてもらっていたからであり、1人では絶対に野球はできませんでした。誰かの支えがなければ、ボールも、バットも、グローブも使えてなかったし、こうやって今までいい環境で気持ちよく野球をやらせてもらえてたのは、いろんな人に支えてもらっていたからです。絶対に感謝の気持ちを忘れずに大学も野球をやらせてもらえるわけだから、親、コーチ、監督、後援会の方々、大学の監督に感謝して、しっかり日々を過ごしていきます。
井上 舜也
自分たちが甲子園でこれからもこれまでにもないような注目を浴びて、色々な方に応援をしてもらうという幸せな時間を過ごせたのは、色々な方の支えがあってのものだと思います。甲子園に応援に来てくれた人、テレビなどで応援してくれていた人、わざわざコンクールの後に来てくれた吹奏楽の人、そしてダンス部の人、この大応援団を作ってくれたOB後援会の人その方々の支えがあってのものだと思います。最後に、自分たちが目指していたみんなから応援されるチームというのが実現できたと思います。甲子園という舞台でこれだけの方々に応援していただき、市船を象徴される緑の色でアルプスを埋め尽くすという最高の景色を見させていただき本当に幸せな時間を過ごしました。自分たちがこれからしなければいけないのは、ここまで応援してもらった方々が納得するような行動言動をしなければいけないので、この貴重な経験をさせてもらった方々に恩返しをしたいです。
井上 奏吾
今夏の応援本当にありがとうございました。
秋、春となかなか結果を残すことができず、何が何でも夏はということで選手一同取り組んできました。夏の大会の大応援団、緑の服で埋まるスタンド、会場を包み込んでくれるような手拍子、自分たちをたくさんの応援してくださる人が背中を強く押してくれたおかげで自分たちはグランドで最高のパフォーマンスができたんじゃないかと思います。
甲子園でも多くの方が市船のために動いてくださって、甲子園でみたあのアルプスの光景は一生忘れることはありません。本当にありがとうございました。一勝でも多く勝って市船の野球で皆さんにもっとこの夏の高校野球を楽しんでいただきたかったですが、それは叶えることができず悔しいところです。
また次の世代が必ず甲子園に戻って自分たちを超えてくれると思います。これからもたくさんのご声援よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
今西 璃玖
夏の大会など様々な大会を応援してくださりありがとうございます。特に最後の夏の大会甲子園に行けたのは応援の力だと思います。67期全員で甲子園に行くことができすごく良い思い出となり、一生物となりました。甲子園の緑で染まったスタンドは感動しました。応援ありがとうございました。
岩瀨 晴豊
最後の夏に甲子園に行くことが出来たのは選手だけでなく、色々な方の応援があったからだと思います。また、甲子園でも多くの方が応援してくださり、一緒に応援する立場としてもとても楽しかったです。最後の夏に甲子園に行くことが出来て良かったです。応援ありがとうございました。
大木 陽翔
8月9日、明豊高校に負けて、現役が終わりました。2年半とても短かったと終わった今になって思います。この2年半で自分のために動いてくれた人や応援してくださった人がたくさんいます。海上先生はじめスタッフの方々、近所の人たち、そして家族などとてもいろんな人に協力してもらって、野球ができたことに本当に感謝しないといけないと思います。高校野球はここで終わってしまいますが、自分の人生はまだまだこれからなので、次は今まで支えてくださった人たちに自分が恩返しをする番だと思って日々生活したいです。
気に入ったプロジェクトを、支援してみませんか?
ポストへのコメント
もっと見る