コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。
ポスト詳細
2025/08/21
市船野球部を応援していただいた皆様へ
8/20から数回に分けて、3年生部員のコメントを紹介させていただきます。(本日、2回目)
応援いただいた皆様への感謝の言葉や今後の意気込みが掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
興松 怜平
いつも市立船橋高校野球部を応援していただき、本当にありがとうございます。吹奏楽部の力強い演奏、ダンス部のパフォーマンス、どれもが僕たちの力になりました。
そして、先生方、家族、友人、地域の方々の支えにも心から感謝しています。
応援ありがとうございました。
小倉 孝友
ありがとうございました。
上林 照周
テレビの前、実際に足を運んで応援をしてくださってありがとうございました。ZOZOや甲子園という素晴らしいグラウンドであの大応援団の中で野球ができたことは一生忘れることのない思い出です。あの応援がなかったら千葉でトップを取ることはできなかったです。この夏が最高の夏になりました。ありがとうございました。これからも市船の応援をよろしくお願いします。
川崎 耕司
これまで千葉県大会から甲子園まで応援していただきありがとうございました。自分たちが甲子園に行けたのは応援してくださる方々のご声援であったりご支援がなきゃ絶対に行けなかったと思います。自分たちは、甲子園で一勝するという目標が達成できなかったですけど後輩達がその目標を達成してくれると思うのでこれからも市立船橋高校を応援してください。2年半応援ありがとうございました。
北田 空羅
応援ありがとうございました。この代が甲子園に行けたのは応援してくださった人のお陰で応援がなかったらこの結果はついてこなかったと思います。球場では、市船の応援が1番大きく、みんなの思いが最後この結果に繋がったと思います。ありがとうございました。
小島 直大
市立船橋を応援して頂きありがとうございました。自分達が最後の最後まで野球に集中して全力でプレーをすることができたのは色々な方々が応援してくれたり、支えてくれたりしてくれたからだと思っています。ありがとうございました。試合の時もスタンドから聞こえてくる力強い応援がとても力になり、それと同時にほんとに市立船橋は色々な人が応援してくれているのだなと実感しました。あの応援がなければここまで戦うことはできませんでした。だからこそ気持ちに応えてもっと勝ちたかったです。これからも市立船橋の応援をお願いします。
気に入ったプロジェクトを、支援してみませんか?
ポストへのコメント
もっと見る