コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。
ポスト詳細
2025/08/22
市船野球部を応援していただいた皆様へ
8/20から数回に分けて、3年生部員のコメントを紹介させていただきます。(本日、3回目)
応援いただいた皆様への感謝の言葉や今後の意気込みが掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
塩澤 歩
応援の力は非常にメンバーたちのプレーを支えてくれました。そして、夢の舞台甲子園に連れて行ってくれました。そんなに市船に尽してくれたことに感謝でしかありません。ほんとに甲子園に行くには色んな人の力が必要でした。その人たちのおかげで自分たちはほんとにいい経験ができました。みんなで行った甲子園最高に楽しかったです。今まで応援ありがとうございました!
島田 侑胡
自分たちがここまで野球ができて、県大会で優勝できたのは応援してくれたたくさんの人のおかげです。応援があったからこそ強い気持ちを持って野球に、試合に取り組むことが出来たし自分たちの気持ちもモチベーション上がって普通以上のプレーができたと思います。ここまでたくさん迷惑かけたしほんとに大変だったと思うけど応援やサポート本当にありがとうございました。
清水 健士朗
この夏の大会甲子園に来れたことは自分たちの頑張りだけで行けた場所ではないと思っています。寄付金なども多く集まったと聞き本当に感謝しかないと同時に一回戦で負けてしまいとても申し訳ないという思いでいっぱいです。新チームになってからずっと応援されるチームにという目標を掲げながらやってきて決勝や甲子園という大きな舞台であんなに多くの大声援の中で野球ができたことが自分の中でとても楽しくとてもいい経験になりました。これから野球を続ける上であれだけの大声援でやることはほぼないと思う。あの中で野球ができたことに感謝しなければいけないと思う。これから甲子園に出たということで良くも悪くも注目である。これから自分たちの私生活などで応援してくれた方々への期待を裏切らないような言動や行動をする。
ここまで自分たちのため色々な人が動いてくれて感謝しかないです。ここから応援してくれた人に何か返せるようにしていきたいですす。また野球だけで限らずこの経験を活かしてこれからも応援されるような人になりたいです。
清水 公輔
千葉県大会から甲子園まで自分達が気持ちよくプレーできたのは大応援団があったからこそだと思っています。甲子園でアルプスが緑色でいっぱいになっているのを見た時は自分達にとても勇気を与えてくれました。
杉山 魁
まずは自分達が掲げた目標の,「甲子園で一勝」にあと一歩届かなかったことが本当に悔しいです。ここまで来るのに勝ち上がって行くたびに,色々な方のサポートがあることを身をもって感じたし,大応援団のもとで野球が出来たことを誇りに思うし感謝の気持ちでいっぱいです。もっと市船の野球を見せたかったけれど,それは目標とともに後輩が成し遂げてくれると思うので,これからも市船野球部へのご声援のほどよろしくお願い致します。67期へのご声援ありがとうございました。
高橋 大斗
甲子園であの応援ができたのはチームのみんなにとっても自分にとっても今までにない一生話せるいい経験になりました。そんな経験をさせてくれてありがとうございました。
気に入ったプロジェクトを、支援してみませんか?
ポストへのコメント
もっと見る