コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。

ポスト詳細

2025/08/27

応援していただいた皆様へ⑥【28日まで3年生部員のコメントを毎日掲載します】

市船野球部を応援していただいた皆様へ

8/20から数回に分けて、3年生部員のコメントを紹介させていただきます。(本日、6回目)

応援いただいた皆様への感謝の言葉や今後の意気込みが掲載されておりますので、ぜひご覧ください。


平泉 篤宗
夏の大会で良い結果を残すことができました。
夏の大会を通して、野球部以外にもいろんな人が野球部に携わっていることを実感しました。
2年半いろんな人の支えがあってのものだったんだなと感じました。
甲子園に行ってさまざまな人たちの思いを感じることができました。


廣本 一翔
ここまで野球を続けてこられたのは、家族や周りのチームを応援してくださった方々のおかげです。スタンドの声のおかげで一体感が生まれだと思います。みてくれている人がいるということで、チームの雰囲気も良い方向に変わったと思います。朝早かったり、暑い日でも、応援してくださりありがとうございました。


松原 若嗣
最後の夏の大会で甲子園に出場できたのは自分を最後まで応援してくれた人たちのおかげです。自分だけの力でここまで来れたとは思いません。周りの支えがあったからこその最後の結果につながったと思います。おかげであの甲子園の舞台まで応援に駆けつけてくれたおかげで自分たちがすごい応援と声援の中、プレーできたことは一生の語り継げる思い出になりました。今後も応援される選手になれるように日々の練習から精進していきたいと思います。


水間 順星
自分たちがあの舞台に立つまでに、本当に色々な人が様々な形で支えてくれたからこそ、野球だけに集中して思いっきり大好きな野球があの甲子園という舞台で出来たんだと思います。予選から合宿をし、寝る間を惜しんでまでデータをやってくれていた阿部先生や三年生、自分たちの練習を削ってまで補助をしてくれた1.2年生、一緒に合宿をしながら長い間支えてくれたマネージャーなど、チーム市船一丸となって戦えたことが何よりも幸せなことであり、感謝でしかありません。
また、応援してくださった吹奏楽部、ダンス部、父母会を始めとして、後援会、市民の皆様の熱い応援は確実に自分たち選手の気持ちを大きく動かしてくれました。
結果は県大会優勝。目標としていた甲子園一勝までは届きませんでした。自分たちがここにくるまで本当に沢山の人の支えがあったからこそ、ここまで来れたんだと思います。
人生で一度しかできない高校野球を自分は楽しんで最後まで諦めずに出来たと感じています。
スタッフの方々には最後不甲斐ない負け方をしてしまい、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。ここまで自分達のために時間を割いて指導してくださった事を心から感謝致します。
まだここから先も野球部としての活動は続くので、海上先生が言っていたように、甲子園に行った代として見られる立場となるため、自覚と責任感ある行動を常に意識して私生活からもう一度見直して取り組んで行きたいと思います。
また、この市船の野球部で培った反応や返事、動きなどは今後必ず継続し、出来なくなってしまっている三年生には、指摘をしながら卒業までしっかりと互いを高め合いながら生活していきたいです。


満崎 隆一郎
応援ありがとうございました。
千葉県大会から甲子園までたくさんの応援をいただき、ほんとうに感謝しています。甲子園ではアルプス1面が緑に染まっていて、とても感動しました。応援団の皆様の前で野球が出来て幸せでした。
応援が力になって頑張れました。


三宅 倖大
自分たちの力だけでは甲子園にはいけなかったと思うので、支えてくれた父母会の方々や吹奏楽部、ダンス部に感謝しております。


宮永 千聖
応援してくれた方々へ、千葉県大会から甲子園という大舞台で立って選手たちがプレー、応援をすることができたのは応援をしてくれたからこそだと思います。吹奏楽部ダンス部、市船を応援してくれた人そして家族本当に最後まで応援してくれてありがとうございました。

ポストへのコメント

  • コメントはありません。

もっと見る

ニックネーム/法人名:

○○○○○○○

  • ※いただいたコメントはサイト上に掲載される場合がありますので、個人が特定できる内容の記載はご遠慮ください。
  • ※いただいたコメントは掲載まで時間がかかる場合がございます。
コメントを投稿するには
ログインが必要です。