コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。
ポスト詳細
2025/08/28
市船野球部を応援していただいた皆様へ
8/20から数回に分けて、3年生部員のコメントを紹介させていただきます。(本日、最終回)
応援いただいた皆様への感謝の言葉や今後の意気込みが掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
三吉 永悟
県大会から甲子園まで熱い声援ありがとうございました。ダンス部、吹奏楽部、市民の方々の応援がなければ甲子園という舞台まで勝ち進むことができなかったと思います。ほんとに熱い声援ありがとうございました。
盛田 來威
自分はメンバーに入ることができなかったのですが応援し、支えてくださった人がたくさんいたからこそ3年間ほとんど休まず続けられたと思っています。また、チームとしては甲子園で1勝という目標を達成することはできなかったのですが千葉県で優勝し甲子園に出場することができたのは家族はもちろん、先生方や地域の人などたくさんの人たちがチームを応援し、支えてくれたからこその結果だと思っています。3年間ありがとうございました。
矢口 奏良
夏の県大会も甲子園もたくさんの応援してくださる人がいてそういう人たちがいなければ絶対にここまでこれてなかったと思うしスタンドを見た時にどこの高校よりもスタンドに人がいてそれだけ応援してくださってる人がいるんだなとすごく思いました。だからこそ悔しかったし、勝ちたかったです。本当に午後で来れたのは大応援だのおかげだと思うので本当に感謝しないといけないなと思いました。
吉﨑 大惺
夏の大会1回戦から応援をしていただきありがとうございました。応援してくれる人がいなかったら千葉県優勝は絶対に出来ていなかったとおもいます。あらためて応援の大切さや、仲間の大切さを知ることができました。甲子園では、一塁の内野席から外野席まで満席になるまでの人が応援してくれたからこそ最後の2点が取れたとおもいます。応援本当にありがとうございました。
吉田 航成
甲子園で勝つという目標は達成することができなかったのですが、グラウンドから見たアルプススタンドは、一生忘れられない光景でした。甲子園まで足を運んで応援に来てくれた方々、テレビで応援してくれた方々、野球部のために支援してくれた方々、大応援団には、言葉では表せないほど、感謝の気持ちでしかありません。海上先生から千葉県大会優勝した後に、甲子園に行くまでの準備期間で様々なことを学んで、感じなというお話しを頂きました。県知事、市長、船橋市役所や朝日新聞などに表敬訪問に行ったことや地域の方々の寄付のおかげで、甲子園で使う道具をいくつも頂いたり、自分たちが直接関わっていない人や表では見えない所で、たくさんの人が支えてくれていたことを肌感覚で体験しました。そして1番はここまで大好きな野球をさせてくれた、家族には感謝の気持ちをしっかりと伝えました。
千葉県優勝して、甲子園に行って、特別な経験をさせて頂いた市船野球部は、積み上げたものが千葉県で1番あると思うので、積み上げたものを壊さないためにも、1つ1つの行動、言動、何をしたら相手が喜ぶのか、何をしたら相手が嫌だろうか、をしっかりと考えて生活していきます。自分たちの代はこれからの生活でたくさん成長しなければいけないと思うので、52人で1つになってやっていきます。
渡邊 謙信
辛い時や苦しい時、何度もやめたくなることがたくさんありましたが、応援してくださった方々のおかげで最後までやり切ることができました。これからは、支えてくださった方々に恩返しができるように頑張ります。ありがとうございました。
渡邊 太陽
千葉県を勝ち抜けたのは自分たちの力だけではなく球場全体の雰囲気を変えるような応援があったからだと思います。甲子園で勝つことはできなかったけど遠くまで足を運んで最後まで戦ってくれたことに感謝したいです。
ポストへのコメント
もっと見る