「栄光を未来へ繋ぐ」ボロボロになった南部中体育祭の「新しい優勝旗」制作プロジェクト

  • 控除対象外

現在の寄付総額

0円

0%

目標金額 1,200,000円

支援者数
0人
締め切りまで残り
141
寄付で応援

プロジェクト概要

生徒たちに新たな誇りを!
「栄光を未来へ繋ぐ」ボロボロになった南部中体育祭の
「新しい優勝旗」制作プロジェクト

はじめに

野田市立南部中学校は、創立80周年を迎える伝統校で生徒数は800名近くの大規模校です。
野田市全体では、生徒数が減少傾向にある中、唯一生徒数が増えている地区です。

学校は野田市の南部に位置しており,野田市合併以前は梅郷村と呼ばれたのどかな純農村地域でありました。
学区内には主要道路や鉄道(東武アーバンパークライン)がほぼ平行に走っています。
学区の宅地開発が現在も進められ,新しく移り住んだ人の割合が大きく増加しています。

また、部活動が活発で、多くの部活動で優秀な成績を収めています。

活躍している部活動

★全国大会出場★
・陸上競技部
・吹奏楽部
東関東マーチングコンテストで金賞を受賞し、11月22日に行われる全日本マーチングコンテストに出場する予定です

★県大会出場★
・駅伝部
・男子ソフトテニス部
・女子ソフトテニス部
・女子バスケットボール部
・男子バレーボール部
・女子バレーボール部
・ソフトボール部
・卓球部
・剣道部

行事では、体育祭、南響祭(文化祭)などを盛大に行い、生徒の活動を保護者・地域の方にご覧になっていただいています。
まさに地域とともにある学校を具現化している学校です。

実現したいこと

今年度の学校行事も活発に行われ、体育祭も成功に終わりました。

しかし、その際使われた「体育祭優勝旗」は、古く破れや劣化が進み大変みすぼらしい状況であります。

元々は鮮やかなオレンジ色をしていましたが、劣化が進みくすんだ色になってしまいました。
周りの装飾部分が優勝旗に縫われているのですが、一部ほどけてしまっています。表面は破けてしまい、子ども達からは新しいものを求める声が多くなっています。

現状の優勝旗は
子ども達の頑張りに見合うものではなく、さみしさがあります。

あの「優勝旗」を取るために一丸となって取り組もう!という
子ども達の士気が上がる優勝旗を作成したいです。

費用について

優勝旗の作成には、デザイン作成費用も合わせて総額100万円程かかります。
真紅の優勝旗を、90周年、100周年と大切に引き継ぎ、体育祭を盛り上げていきたい想いでおります。
本来であれば、金糸などが生む重厚感と高級感が、旗にふさわしい威厳を与えます。
今回は刺繍タイプの旗を作成し、耐久性にも優れる立派な優勝旗を作成したいです。

そこで、多くの方にご賛同いただき優勝旗を購入したいと考え、クラウドファンディングを立ち上げました。

新しい優勝旗にかける想い

この度、体育祭の優勝旗を新調するにあたり、私たちは単にモノを新しくするだけでなく、
体育祭そのものに新たな息吹を吹き込みたいと強く願っております。
長きにわたり、勝利のシンボルとして体育祭を見守ってきた従来の優勝旗への敬意を払いながらも、新時代を担う生徒たちの「熱い情熱」「未来への挑戦」を象徴する、新たな旗を創造したいと考えています。
の新しい旗が、参加者全員の「一体感」「勝利への強い意欲」を高める起爆剤となること
を期待しています。

新しい優勝旗は、競技に臨むすべての人にとって、最高の栄誉であり、一年間の努力の結晶となるよう、
デザイン、素材、そして込められたメッセージに徹底的にこだわります。

この旗を勝ち取ることが、チームやクラスの揺るぎない「団結」の証となり、「来年こそは!」という次の目標に繋がることで、体育祭をより感動的で、より活気に満ちた最高の舞台と進化させていく所存です。

実現までの流れ

令和7年9月:優勝旗作成見積もり実施
令和7年10月:クラウドファンディング開始
令和8年1月:クラウドファンディング終了
令和8年2月:優勝旗デザイン決定、製作開始
令和8年8月:優勝旗完成
令和8年9月:お披露目式(体育祭実施)
令和8年9月:リターン発送

優勝旗のデザインがきまり次第、ポストにてご報告いたします。

サポーター登録をいただき、体育祭「新しい優勝旗」制作チームをお気に入り登録すると更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。

関係者からのメッセージ

野田市立南部中学校の校長を務めております、佐藤裕一でございます。毎年、体育祭で生徒たちが全力を尽くす姿は私の誇りです。しかし、その生徒たちに贈られるはずの優勝旗は、歴史を刻みすぎた結果、『ボロボロ』という言葉がぴったりな状態になってしまいました。この旗は、単なる布切れではなく、卒業生や在校生の『努力の証』です。新しい旗を掲げ、生徒たちに新たな誇りを持たせてあげたい。皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。

関係者からのメッセージ

今年度の体育祭、応援団長を務めた中田です!競技も応援も、すべてを賭けて戦う私たち現役生にとって、優勝旗は最高の栄光です。先輩方から受け継いだボロボロの旗も誇りですが、『新しい、ピカピカの旗』を掲げる夢があります。その旗は、卒業生・地域の方々の想いが詰まった、最強のシンボルになるはずです。私たち生徒の情熱と、皆様からのご支援を合わせ、次の世代へと繋がる『新しい栄光の証』を完成させます!応援、よろしくお願いします!

プロジェクトの目的

頂戴しましたご支援は下記の用途に使用させていただきます。

・体育祭優勝旗の購入(旗のデザイン作成費を含む)

クラウドファンディング運営にかかる諸経費

目標金額

120万円

ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。

ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、体育祭備品購入等として活用させていただきます。

受付期間

受付団体:野田市立南部中学校
受付期間:2025年10月30日~2026年3月31日

返礼品(リターン)

ご支援いただいた方へは、

学校からの感謝状(メール)、体育祭升席のご案内を用意いたします。

感謝状は、クラウドファンディング終了後を目安に送らせていただきます。

体育祭升席のご案内につきましては、2026年度体育祭実施1か月前頃を目安にご案内を送らせていただきます。

プロジェクトの報告について

集まった寄付金の収支報告や寄付金を使った物品購入等は、ご支援いただいた方に2026年10月末を目安にご寄付の際のメールアドレスに向けて、収支報告書をご案内いたします。収支報告はプロジェクトのポストでも発信を行います。

【重要】学校から寄付者の方へメールマガジン一斉配信にてご連絡をする可能性があります。(御礼についてや、寄付者の方向けのご案内等)
寄付者様の方でメールマガジンの受信拒否設定等をしてしまうと、学校からの通知を受け取れなくなってしまうため、メールマガジンに関する設定の変更をしないようにお願いいたします。

領収書の発行と寄付金控除について

本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。

しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきます。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。

連絡先

野田市立南部中学校
04- 7122- 2508 (平日8:30 ~16 :00)

さいごに

今回の優勝旗新調によって、生徒たちの意識と体育祭全体の格が高まることを大きく効期待しています。

豪華で新しい旗は、生徒たちにとって価値ある目標として視覚的に強く訴えかけていくことでしょう。
生徒たちは「あの旗を掲げたい!」という強い動機をもち、優勝を目指す各団の競争心と団結力がさらに高まり、練習や本番での集中力と士気が大幅に向上していくことと思います。

このプロジェクトにご賛同いただけましたら、ご支援をどうかよろしくお願いいたします。

寄付する

「栄光を未来へ繋ぐ」ボロボロになった南部中体育祭の「新しい優勝旗」制作プロジェクトの支援

{{ payment | number_format }}

{{ message }}

    ボタンを複数回押して寄付金額の調整ができます。

    「栄光を未来へ繋ぐ」ボロボロになった南部中体育祭の「新しい優勝旗」制作プロジェクトを定期的に支援

    定期支援について

    月額: {{ payment | number_format }}

    {{ message }}

      ボタンを複数回押して寄付金額の調整ができます。