コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。
ポスト詳細
2025/04/25
Project Tuningとは、プロジェクトを様々な人と相談し、ブラッシュアップしていくこと。
他者の視点を取り入れ、プロジェクトの不明瞭な部分に気づき、自分自身がプロジェクトをより良くしていくためのプロセスです。
Step.1 テーマオーナーがプロトタイプのアイデアや困っていることなどを発表します(2分)
Step.2 グループのメンバーから質問をして、解像度を上げていきます(2分)
Step.3 メンバーだけでアイデアや課題について話し合う(2分)
Step.4 テーマオーナーからフィードバック(1分)
Project Tuningをしてみて
「Step.1で他者に発表して聞いてもらった時に自分たちのプロジェクトが少しずつ形になってきていることを実感することができました。また、自分たちのプロジェクトで課題を解決していくうえで多少の妥協点を作っていく必要があることも感じました。」
「今まで関わりが少なかったテーマ同士で、初めて聞いた探究に関心を持ったり、新鮮な意見が得られてとても面白かったです。プロトタイプの考え方や作り方に少し共通点を感じられました。」
「スマホからヘッドホン(イヤホン)という工程の効率化を図ろうとしているはずなのに、結局キーホルダーをかざすという工程ができてしまっている点が効率化できていないのではないか。」
「通勤時の満員電車のとき、キーホルダーを出す余裕はあるのか。」
という意見をもらったので、これからのプロトタイプづくりに反映させていきたいです。
今後とも応援よろしくお願いします。
応援コメント