コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。

ポスト詳細

2025/09/01

アンサンブル①

夏休みも終わりに近づき、アンサンブルの練習が始まりました。

今年度もパートごとのアンサンブルに加えて、アンサンブルコンテストへの出場を目指して組んでいるチームもあります。

今回から7回に分けてアンサンブルチームを紹介していきます!

 

フルート六重奏です。

私たちは、みんなで話し合って音楽を作っていくこと、明るい響きで演奏することに力を入れています。幅広い音域の中で音色を合わせていくことや、繰り返されるメロディーのニュアンスを合わせることが現在の課題です。曲中には普段合奏の中では吹く機会の少ないような低音もあり、響きを出すことが難しいのですが、自分たちも聴いている人も楽しめる演奏を目指して日々練習しています!

 

こんにちは、ダブルリードパートです!

アンサンブル練習では、パート内で目指す音楽の形や強弱、アーティキュレーション、リズムの追いかけなど、曲の構成を楽しむことを大切にして日々練習を重ねています。
また、パート内での意見交換を積極的に行っています。
私達のパートは1年生2人が初心者のため、技術的にまだ拙い部分があり、なかなか音楽の幅が広がらないことが今の課題です。
ですが、ダブルリード特有の独特で温かい音色を生かした、人の心に響く音楽を奏でたいと思っています。
これからも頑張ります!

 

クラリネット、コントラバスの計8人で『さくらのうた』を演奏します。

曲のイメージや、思い描いている場面を共有しながら練習しています。
感動的な曲だからこそ、歌い過ぎてテンポ感が無くなってしまうことや、人数が多い分、音色をそろいずらいことが課題です。
桜が咲いて、散って、また咲く。そんな季節の流れを感じさせる抑揚と、切なさのある演奏を目指しています。

 

ポストへのコメント

  • コメントはありません。

もっと見る

ニックネーム/法人名:

○○○○○○○

  • ※いただいたコメントはサイト上に掲載される場合がありますので、個人が特定できる内容の記載はご遠慮ください。
  • ※いただいたコメントは掲載まで時間がかかる場合がございます。
コメントを投稿するには
ログインが必要です。