思い出の中庭に緑を取り戻し、在校生に癒しと憩いの場を!

  • 控除対象外

現在の寄付総額

0円

0%

目標金額 3,000,000円

支援者数
0人
締め切りまで残り
121
寄付で応援

プロジェクト概要

“思い出の中庭”に緑を取り戻し、

在校生に癒しと憩いの場を!

神奈川県立金井高等学校同窓会です。
この度、母校創立50周年を迎えるにあたり、同窓会として母校・金井高校の生徒達の学習・生活環境に資する支援を行うため、今回のプロジェクトを立ち上げました。

思い出の中庭

金井高校の4つの校舎の中心にある中庭は、生徒にとっての憩いの場、癒しの場
本校生徒にとっての中庭は、授業中や休み時間にふと目をやれば、豊かな緑に心が癒される場であり、また、文化祭のにぎわいの中心、クラス合唱の練習の場、あるいは卒業アルバムの学年全員写真の場であって、卒業生から見れば「中庭の画像を見るだけで金井高校を思い浮かべられる
大事な思い出の場所であり続けてきました。

生徒の憩いの場を再生したい

その中庭が、大きな病害虫被害を受けた後、校舎耐震工事の関係で修復できないまま、今ではすっかりただの雑草地となってしまいました。

↑ 現状の中庭。中央のケヤキを残して荒地状態。

今回、その中庭を緑豊かで、生徒誰もが気持ちよく過ごせるような公園のように再生することで、日々の学校生活に潤いを与えるとともに、
卒業生の誰もが高校生活を思い出すシンボルとなる場所戻そうとしています。
それには、学校の努力だけでは困難で、同窓生はもちろん、金井高校の活動や金井高校の生徒の活躍にご賛同、応援くださっている皆様のご協力が必要です。
是非、この機会に当クラウドファンディングへの寄付をお願いいたします。

かつての、みんなの思い出に残る中庭↓

 

寄付が集まることで、中庭が再生され、さらに進化していきます。

今回のプロジェクトにて、寄付金が集まることでさらに憩いの場としての機能を向上させることができます。

~具体的な中庭再生イメ―ジ/寄付が集まることでの変化~

①現状
病害虫被害により、中央のケヤキ以外のツツジなどが除去され、雑草地となってしまった中庭。

 

 

 


②300万円達成
ツツジが植栽されていた「山」の字型の花壇の芝生化からスタート(2025年8月頃~)

 

 

 

 

 

 

③1000万円達成
ケヤキ周りドーナツ型砂利敷き部分の化粧ブロック※(2026年度実施)
※化粧ブロックの模様は実際のものと異なる場合があります。

 

 

 

 

④更なる寄付が集まった場合
金額に応じて、よりよい環境に (舗装部分の追加など・2026年度実施)

 

 

金井高校同窓会について

「母校の発展に協力する」ことを目的のひとつとする同窓会は、これまでの周年事業でも、10周年での中庭整備をはじめ、「金井高新聞」縮刷版発行(20周年)、駐輪場の増設(30周年)、トイレの改修(40周年)などに協力してきました。また、部活動支援制度により、陸上競技部、放送部、吹奏楽部や弓道部、最近では男子バレーボール部などの関東大会や全国大会出場への支援も行ってきました。

もうひとつの目的「会員相互の和を図る」に基づき、年1回の同窓会報の送付をはじめ、公式ホームページ(https://kanai-hs.com/)、各種SNSなどで、情報発信を行っているほか、「同窓会開催支援制度」により、同期会やクラス会、OB会などの開催の支援を行っています。

【ホームページ】https://kanai-hs.com/
 同窓会の活動や各種案内、問い合わせフォームなど、同窓生にとって役に立つ情報を掲載しています。また、次のようなコンテンツも…。

 ・WEB版同窓会報 https://kanai-hs.com/?cat=13
   同窓生や懐かしい先生方の様々な活動の紹介、20歳など節目の歳を迎えた卒業生への当時の担任の先生からのメッセージ特集など不定期発行の会報です

 ・わたしの店・会社 https://kanai-hs.com/?page_id=674
   卒業生のやっているお店や会社の紹介を紹介しています(掲載希望の方募集中)
【facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100068861860014
【Instagram】https://www.instagram.com/kanai.hsd.official/
 同窓会の日常の活動の紹介、母校の文化祭・体育祭などの行事の報告や、部活動の活躍の紹介、高校野球の試合、吹奏楽部の定期演奏会などの情報発信

【X(旧Twitter)】https://x.com/kanai_dousoukai
 日常の活動の紹介、上記様々な情報更新の告知

【LINE】〔友だち登録〕https://lin.ee/d62aCE8
 情報告知、上記すべてのHP、SNS、住所変更・問い合わせフォームへの直リンク

 

中庭の再生にむけてのスケジュール

2025年10月の記念式典に向けて、
まずは、中庭花壇部分の芝生化工事の業者選定からスタートします。

寄付金の集まり具合によって、県の担当課と相談し翌年度にかけて追加工事をしていきます。

2025年 7月30日  クラウドファンディング開始 ※同窓生には同窓会報にて告知

2025年 8月頃 芝生化工事開始 ※当面の経費は同窓会が立替中

2025年10月  50周年記念式典・祝賀会 進展状況を報告します。

2025年11月末 クラウドファンディング終了

2025年度中  追加工事内容決定・報告 ※第一段階の300万円を超えて集まった額に応じて決定します。

2026年度   追加工事

 

【関係者からのメッセージ】

同窓会長からのメッセージ

神奈川県立金井高等学校
創立50周年実行委員会委員長/同窓会会長 森 秀明
 皆様、こんにちは。金井高校創立50周年実行委員長を務めさせていただいております、金井高校同窓会・会長の森でございます。
今回、母校50周年に際して、金井高校生徒にとって憩いと癒しの場所であり、我々卒業生にとっては高校時代の思い出の象徴でもある校舎中央の中庭の再生について、クラウドファンディングを広く行うこととしました。
「ロ」の字の形に並ぶ、本校4校舎の全て(体育館を除く)が面している金井高校の中庭は、10周年記念で植樹された中央のケヤキの木を中心に四季折々の姿を見せてくれ、授業中や休み時間にふと目をやるだけでも、癒しや安らぎを与えてくれる存在でした。また、文化祭では生徒たちの飲食企画のテントがひしめき、音楽祭が近づくとクラス合唱の練習の場になるなど、行事での思い出もつまった場所でもあります。そして卒業アルバムでは、学年全員集合写真の定番の場所であり、いまでもほとんどの卒業生が中庭の写真を見るだけで「金井高校だ」とわかる場所となっています。
その金井高校の生徒やその卒業生にとって大切な場所である中庭が、記念すべき創立50周年を迎えた現在、大変残念な状態になってしまっています。というのは、長年、ケヤキと共に中庭を彩っていた花壇のツツジが病害虫被害に遭ったため、すべて撤去せざるを得なかったのですが、その後の復旧を計画する暇もなく、今度は周囲の4棟ある校舎のうちの2棟について耐震工事が始まることになってしまいました。結果として、2年間にわたる工事中も手を付けることができないまま、荒れた状態の中庭が残されることになったのです。
もちろん、この状況を受けて、積み立てていた50周年事業資金と同窓会とで再生計画をスタートさせたのですが、専門業者に見てもらったところ、考えていたような、生徒にとって癒しと憩いの場所としての再生には、土壌の入れ替えからという、大掛かりな工事が必要であることがわかりました。このため、屋外部活動の安全と練習時間確保のためにこちらも喫緊の課題であるグラウンドの夜間照明設置と両立するためには、こちらの中庭再生についてクラウドファンディングによる皆様のご協力を仰ぐしかないという結論となったものです。
今回のクラウドファンディングは、金井高校同窓会が中心となり、金井高校の校長先生を始めとする職員の皆様と、生徒会本部を中心とする生徒の皆さん、PTAの皆さんの協力を得て、本校卒業生や旧職員の皆様だけでなく、この企画にご賛同いただける多くの皆様に向けて広く呼びかけさせていただくものです。
現在、同窓会本部予算から一時的に立て替え可能な範囲で、先行する芝生の植栽工事を準備中です。最低限、この工事の費用は確保する必要がありますが、目的達成のためには、その工事だけでは全く不十分だというのが、生徒・教職員の皆さんと同窓会の一致した考えです。金井高校の次の50年に向けて、現在、そして未来の生徒にとっての理想の中庭とできるよう、是非、皆様のご協力をお願いいたします。

校長からのメッセージ

神奈川県立金井高等学校
第21代校長 笠原 昭彦
 卒業生の皆様、そして金井高校を応援してくださる皆様へ
 この度、本校の中庭の復活と充実を目指し、クラウドファンディングを実施する運びとなりました。
 金井高校の中庭は、かつて生徒たちの憩いの場として、また四季折々の自然に触れられる貴重な空間として、多くの生徒たちの学校生活に彩りを与えてきました。しかしながら、近年実施されました校舎耐震工事の影響もあり、残念ながら荒廃した状態となっております。この中庭の再生は、単にその美しさを蘇らせるだけでなく、生徒たちが豊かな心を育む上で重要な役割を担うものと確信しております。
 今回のクラウドファンディングでは、皆様からの温かいご寄付を、荒れてしまった土地の整備を始め、新たな植栽の購入など、生徒や地域の皆様がより快適に利用できるような改善の費用に充てさせていただきたく存じます。
 卒業生の皆様におかれましては、金井高校という学び舎での思い出とともに、母校のさらなる発展のために格別のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。また、一般の皆様におかれましても、未来の社会を担う生徒たちのために、何卒温かいご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
皆様と共に金井高校の新たな一歩を踏み出せることを楽しみにしております。何卒、本企画にご理解ご賛同いただき、ご支援賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

生徒会長からのメッセージ

神奈川県立金井高等学校
第48代生徒会長

はじめまして。金井高校生徒会長です。
令和7年度に迎えた創立50周年を記念して、中庭の整備が計画されています。
中庭は、現在の生徒にとっての憩いの場であり、卒業生の皆様にとっても思い出の場所です。昨年度は保護者の方々からのご支援で椅子やテーブルが設置されましたが、大規模な整備は10周年以来行われていません。
そこで今回、50周年という節目にふさわしいかたちでこの場所を整え、今後も生徒たちが時を重ねていく場としてより快適で過ごしやすい空間にしたいと考えています。
この思いを実現するため、現在クラウドファンディングを通じて、皆様からのご支援を募っています。
金井高校のシンボルツリーとともに歩んできた中庭が、これからの世代にも愛される場所となるよう、どうかご協力をよろしくお願いいたします。

 

PTA会長からのメッセージ

神奈川県立金井高等学校
PTA会長 髙杉 陽子
こんにちは。PTA会長を務めております髙杉と申します。
生徒たちの学校生活に欠かせないシンボルとなっている中庭は、現在残念ながら淋しい姿となっていますが、日々生徒の憩いの場所として、昼休みにはクラスの友人同士昼食をとる姿、そして放課後にも気の置けない仲間で談笑する姿が見受けられます。
私たち保護者もPTA活動の合間に、中庭で過ごす生徒の様子を眺めることで、安らぎの時間を過ごしています。
今回クラウドファンディングを通して皆様方にご支援をいただき、この中庭が生まれ変わることで、生徒たちの笑顔がより増えることに繋がります。
明るい未来に向け、学び、進む金井生たちの学校生活が、より充実したものになりますよう、多くの皆様方のご支援を賜りたく存じます。ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。



生徒会本部の皆さんからのビデオメッセージ

金井高校生徒会本部の皆さんから、当サイトをご覧の皆さんへのビデオメッセージが届いています。
次のリンクから、YouTubeの限定公開動画でご覧ください。

【卒業生からのメッセージ】
様々なところで活躍する卒業生の皆さんからもメッセージが届いています。

アメリカ・メジャーリーグ ロサンゼルス・ドジャース
パフォーマンス・メディカル部
アシスタント・アスレチック・トレーナー
第6期卒業生 中島 陽介さん
 高校時代、中庭は私たちにとって特別な場所でした。校舎の窓から見える緑の木々、その下で交わされた何気ない会話。忘れられない思い出がそこにあります。当時好きだった子と窓越しに中庭を眺めながら、緊張しつつも言葉を交わした記憶が今でも鮮やかに蘇ります。
また、中庭は仲間との絆を深めた場所でもありました。たとえば、一年生の夏、大会を目前に控えた私たちは応援の練習を繰り返しました。試合で戦う仲間たちを全力で支えたい。そんな思いを胸に、声を合わせて応援のリズムを刻んだ日々。私自身、三年生になるまでベンチに入れなかったこともあり、この場所で仲間と共に過ごした時間は格別でした。
高校生活の中で、中庭は単なる空間ではなく、”多くの生徒にとって心の拠り所“ となる場所でした。憩いの場として、時に励まし合い、時に夢を語り合った大切な場所。最近、遠征時、球場に向かう前の公園での散歩中にあの中庭の風景を思い出すことが多々あります。
この場所が美しく整備されれば、未来の生徒たちにとっても心のオアシスとなるでしょう。
だからこそ、今、母校の中庭の整備に向けて皆様のご協力をお願いしたいと考えています。かつての思い出が刻まれたこの場所を、後輩たちが新たな記憶を刻む場としてさらに魅力的にするために、皆さんの支援が必要です。ぜひ、この活動にご参加いただき、私たちの大切な場所を未来へとつなげていきましょう。

 

【卒業生の”中庭の思い出”】
このコーナーでは、卒業生の皆さんから寄せられた中庭に関する思い出を掲載します。

「金井プロレス」
第3期卒業生 子安 政宏さん
3期生の有志(クラス、部活等の垣根に関係なく学校生活を楽しんでいた野郎達)が最後の金井祭で何かで参加しようと言うことになり、当時流行っていたプロレスをやることになりました。ジャイアント馬場、アントニオ猪木、藤波辰爾、タイガージェットシン、ブッチャー、ミルマスカラス、ドスカラス、テリーファンク等々に扮しての「金井プロレス」でした。
役割は様々ありましたが、レスラー、レフェリー、アナウンサー、音響担当、リング回りでサポートする若手レスラーなど、思いつく役割を自主的に担当していったはずです。手前みそですが行動力あった若者(馬鹿者?)たちに一度火が付くと抑えが利かなくなります。そんな奴らが、その力を発揮して準備が始まりました。写真にもあるリングは、金井高校の建設を担当した松尾工務店(現在も学校西の山側にあります)にお願いして、工事現場の足場鉄柱をリングに組み上げてもらいました。リングロープにした自転車のチューブは、近所の自転車を手分けして回って貰ってきました。リングマットとリング下のマットは、体育科にお願いして借用しました。音響機材は、軽音楽部が提供してくれて、機材の操作も担当してくれました。レスラーの衣装や凶器グッズは、それぞれが準備しましたね。
いろいろな工夫と協力を得て準備が整い金井祭当日を迎えます。
いざ金井プロレスが始まります。各レスラーの入場曲が大々的に流れ始まると、リング回りの人だかり、校舎の窓から顔を出して見入る人の歓声と視線を浴びることになります。その中で練習してきた技を考えたストーリー(ほぼアドリブ)で披露していきました。順調な滑り出しでしたが、自分たちが楽しいだろうと思うことを楽しむことに長けていた3期生有志でしたが、自分たちの想像以上に反響が大きく皆が舞い上がってしまったのですね。
後半は、メンバーの誰かが、「流血戦だー。絵の具を持ってこい。」となり、赤色の絵の具を顔に塗り、更にヒートアップした結果、体育科から借りた新品の白いエバーマットが絵の具で赤くなっていきます。まずいと感じた時にはすでに遅く何十万円もするエバーマットを絵の具で汚してしまいました。プロレス終了後、漂白剤を買ってきて皆で絵の具を落としたのですが綺麗に落ちません。みんなでやれることはやって、体育科に謝罪しにいきました。雷が落ちることを覚悟していましたが、「また、お前たちか。今回はやりすぎたな。次は無いぞ、気をつけろ。」と、寛大な対応をしてくださいました。本当に感謝です。ただし、二日目の予定はキャンセルになり、片づけに回りました。片づけ終了後は、松尾工務店にお礼の一升瓶二本を届けました。
46年前、こんな子どもっぽい発想で盛り上がっていた3期生も今年64歳になります。

プロジェクトの目的

頂戴しましたご支援は金井高校の中庭整備に活用いたします。
ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。
ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」をより充実させる資金やその結果の周知などとして活用させていただきます。

目標金額

第一段階:300万円:ツツジが植栽されていた「山」の字型の花壇の芝生化(2025年度実施)
最終目標:1000万円:ケヤキ周り植栽追加及びその周辺のドーナツ型砂利敷き部分の化粧ブロック化など (2026年度実施)

受付期間

受付団体:神奈川県立金井高等学校同窓会
受付期間:2025年7月30日~2025年11月30日
(受付状況により予定を変更する可能性があります。)

返礼品(リターン)

本サイトのポストにて活動結果や学校からの御礼を掲載するほか、同窓会ホームページにてその後の様子もお伝えします。
また、ご支援の金額により、次のようなお礼をご用意しております。

①5,000円以上・・・同窓会HP掲載のご協力者リスト及び50周年記念誌に同封のご協力者リストにお名前を掲載いたします。
(お名前につきましては、寄付の際のアンケートにてHP・記念誌各々について掲載希望の有無をご回答いただきます)

②15,000円以上・・・①の内容+神奈川県立金井高等学校50周年記念誌(A4判約70ページ・限定発行)を贈呈いたします。
(2025年12月以降を目安に送付させていただきます)

③100,000円以上・・・①の内容+②の内容+神奈川県立金井高等学校創立50周年記念式典及び祝賀会(2025年10月30日開催)にご招待いたします。
※注意事項(必ずお読みください)
・行事の性質上、ご招待対象は神奈川県立金井高等学校卒業生及び旧職員の方に限らせていただきます。卒業生または旧職員であることが確認できない方については、ご支援金額に関わらず、ご招待いたしかねます。
・会場準備等の都合上、対象とする寄付の期日については9月30日を期限とさせていただきます。ただし、あらかじめ設定した定員に達した場合は、当ページで告知の上、期限以前に締め切ることがありますのでご注意ください。
・上記条件を満たし、ご招待の対象となった方については、改めて、式典・祝賀会の開催場所、受付時間などのご案内をいたします。なお、ご招待はご支援者ご本人のみとし、ご同伴の方のご入場はお断りいたします。
・ご招待にあたっては、待遇や席次などについて金額の多寡にかかわらずすべて同等に扱うものとしますので、あらかじめご了承ください。

プロジェクトの報告について

集まった寄付金の収支報告や寄付金を使った物品購入等は、ご支援いただいた方に2025年12月末を目安にご寄付の際のメールアドレスに向けて、収支経過報告書を送付いたします。最終的な収支報告は、全事業終了後、プロジェクトのポストでも発信を行います。

サポーター登録をいただいたうえで、同窓会|母校50周年記念プロジェクトをお気に入り登録すると更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。

【重要】同窓会から寄付者の方へメールマガジン一斉配信にてご連絡をする可能性があります。(御礼についてや、寄付者の方向けのご案内等)
寄付者様の端末でメールマガジンの受信拒否設定等をしてしまうと、同窓会からの通知を受け取れなくなってしまうため、メールマガジンに関する設定の変更をしないようにお願いいたします。

領収書の発行と寄付金控除について

プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません(※)。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。

※寄付時に、領収書の希望の有無について回答いただいておりますが、領収書の発行を希望するに✓を入れた方についても、原則発行いたしません。

企業様等で領収書が必要な場合は、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。

≪連絡先≫
神奈川県立金井高等学校同窓会
メールアドレス:kanai.hsd.official@gmail.com
もしくは、同窓会公式ホームページのお問い合わせ・住所変更等入力フォーム(https://kanai-hs.com/?page_id=47)へ

さいごに
最後まで閲覧いただき、ありがとうございました。
10周年の際、同窓会の周年記念事業として、当時の在校生の皆さんの卒業記念での協力を得て、四季折々の姿を見せてくれる、文字通り生徒の憩いの場として蘇らせることができた中庭でしたが、40年の時を経て、大変残念な状態に陥ってしまいました。この状態から、今までとはまた違った”憩いの場”とするべく立ち上げたクラウドファンディングです。大きな額を目標とする、大きなチャレンジとなりますが、皆様の協力を得て、是非、成功させたいと思っております。皆様のご賛同とご協力をお待ちしております。

寄付する

思い出の中庭に緑を取り戻し、在校生に癒しと憩いの場を!の支援

{{ payment | number_format }}

{{ message }}

    ボタンを複数回押して寄付金額の調整ができます。

    思い出の中庭に緑を取り戻し、在校生に癒しと憩いの場を!を定期的に支援

    定期支援について

    月額: {{ payment | number_format }}

    {{ message }}

      ボタンを複数回押して寄付金額の調整ができます。