コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。

ポスト詳細

2025/04/23

東日本大会に向けての活動その9

ポストをご覧いただきありがとうございます。

元西湘高校弓道部顧問の堤です。

たくさんのご支援とご声援に支えられて、無事東日本大会を終えることができました。感謝申し上げます。大変遅くなりましたが、大会活動報告をいたします。

 

3月24日(月)大会最終日3人制の試合の日です。

昨年11月に東日本大会出場を勝ち取った3人が先発します。

体育館特設弓道場の入場の仕方が最近変わりました。通常は入口出口が1か所ずつですが、写真のように各自前にスライドして射場に入り、行射が終わったら射場の境を通って後ろに戻ります。

いよいよだ。楽しめ。楽しめ。

こんな大きなところで弓を引くことめったにできないよ。

1××〇×

2〇×××

3××〇×

 

計3中(44チーム中35~40位)。16チームによる決勝トーナメント進出は7中競射でした。

 

東日本大会への挑戦が終わりました。

彼女たちが望んでいたベストの戦いが出来ませんでした。

言い訳になってしまいますが、体育館のウレタン安土の場合、照度が低くて矢を放った後、矢の弾道および外れた時の着弾点がほとんど見えません。

力足らずが故、×をどう修正して良いのか分からずに終わってしまった感じです。

 

予選を通過して決勝トーナメントで対戦したい。皆中して拍手をもらいたい。応援してくださった方に良い結果をお伝えしたい。このプロジェクトを成功させたい。

いっぱいやりたいことがあったのに…。

でもこのプロジェクトをやって良かったです。

多くの方々に応援していただいた、支えられた、見守られた、そのような状況での挑戦は実に貴重な経験でした。この経験で学んだ事が今後の西湘高校弓道部の活動に脈づいてくれることでしょう。彼女たちの長い人生を支えてくれるでしょう。

同じような道を歩こうとしている未来の子たちに彼女たちが手を差し伸べてくれるに違いありません。本当にありがとうございました。

夜の8時に無事小田原駅に到着して解散しました。

次の日は終業式と離任式。私事ですが、この3月末をもって他校に異動となり、現在西湘高校の外部からこのプロジェクトの報告をしています。

遅れや不手際が多々ありますことをお詫び申し上げます。生徒の感想ももう少しお待ちください。

 

 

応援コメント

  • コメントはありません。

ニックネーム/法人名:

○○○○○○○

  • ※いただいたコメントはサイト上に掲載される場合がありますので、個人が特定できる内容の記載はご遠慮ください。
  • ※いただいたコメントは掲載まで時間がかかる場合がございます。
コメントを投稿するには
ログインが必要です。