0円
0%
目標金額 1,200,000円
毎日、牛と向き合ってきた高校生たちの夢が
いま大きな舞台へと羽ばたこうとしています!
相原高校 養牛部とコハナの挑戦を、あなたの力で後押ししてください。
この度、神奈川県立相原高校 養牛部は、部員全員で育てた乳牛「アイハラアミュレットコハナ」 とともに
神奈川県代表として、第16回全日本ホルスタイン共進会北海道大会へ出場することが決定いたしました。
全日本ホルスタイン共進会(全共 – ぜんきょう)は 5年に一度 開催される、酪農業界にとっての全国規模の晴れ舞台です。
しかし、北海道での開催ということもあり、牛の輸送費や生徒の遠征費など、多くの資金が必要になります。
私たちはこの大きな挑戦を実現するために、クラウドファンディングでのご支援をお願いすることにしました。
皆さまのお力をお借りし、部員たちの夢と未来を共に育んでいただければ幸いです。
相原高校養牛部は、乳牛10頭・肉牛5頭を飼育する
全国でも数少ない「牛を飼う高校の部活動」です。
搾乳や餌やりといった日々の世話に加え、
・乳製品や肉の販売
・食育体験の実施
・地域イベントへの参加
などを通じて、地域の方々と「農業をつなぐ活動」をしています。
私たちの活動は、地元の畜産農家の方々や、学校内の販売所に商品を買いに来てくださる地域の皆さまなど、
多くの方に支えられて成り立っています。
このたび、私たちが愛情を込めて育ててきた乳牛 「アイハラアミュレットコハナ」 が、
第16回全日本ホルスタイン共進会北海道大会(2025年10月23日〜26日開催)に
神奈川県代表牛として選出されました!
全共は、日本中から選ばれた最高峰のホルスタインが集まり、その「美しさ」や「乳牛としての資質」を競い合う大会です。
5年に一度しか開催されず、「酪農のオリンピック」とも呼ばれています。
今回は、感染症や災害の影響を経て、実に10年ぶりの開催。
この舞台に挑むことは、私たちにとって夢であり、誇りであり、未来への大きな一歩です。
しかし、北海道までの長距離輸送費、滞在費、準備費用など、多額の資金が必要です。
普段の活動費ではまかなうことが難しいため、クラウドファンディングに挑戦することにしました。
相原高校養牛部の活動は、単なる「部活動」ではなく、日本の食と農の未来を担う学びの場です。
この大会は、私たちにとって「夢を形にする挑戦」であり、将来酪農業界を支える大切な一歩だと信じています。
どうか皆さまの温かいご支援をいただけますと幸いです。
私たちと一緒に、コハナと共に、日本の未来を育てましょう!
120万円
頂戴しましたご支援は下記の用途に使用させていただきます。
・北海道までの長距離輸送費、現地での移動費と滞在費
・大会への準備費用(餌代など)
・クラファン運営にかかる諸経費
ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。
ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、部活動運営費として活用させていただきます。
受付団体学:神奈川県立相原高等学校 養牛部
受付期間:2025年9月26日~2025年10月31日
ご支援いただいた皆さまへの感謝の気持ちを込めて、
部員からのお礼のメッセージ動画を、本サイトのポストに掲載いたします。
集まった寄付金の収支報告は、ご支援いただいた方に2025年11月末を目安にプロジェクトのポストで発信を行います。
サポーター登録をいただき、「養牛部」をお気に入り登録すると更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。
【重要】
私たちから寄付者の方へメールマガジン一斉配信にてご連絡をする可能性があります。(御礼についてや、寄付者の方向けのご案内等)
寄付者様の方でメールマガジンの受信拒否設定等をしてしまうと、私たちからの通知を受け取れなくなってしまうため、メールマガジンに関する設定の変更をしないようにお願いいたします。
本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。
なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。
しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきますので、ご相談ください。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。
神奈川県立相原高等学校 養牛部
顧問 杉山
代表電話:042-760-6131