0円
0%
目標金額 300,000円
公立高校が全国の舞台で勝ち続けるために!
2025インターハイ出場のためのご支援をお願いします!!
保土ケ谷高校の自転車競技部は30年以上の歴史を持つ伝統ある部です。部員は18名と神奈川県内では最多の人数で、全国で見ても公立高校の自転車競技部の中では最大規模の部です。道路上で競争を行うロード競技・競輪場で競争を行うトラック競技のどちらにも挑戦できる環境があり、令和3年度以降、実に5年連続でインターハイに出場しており、まさに全国で活躍できる自転車競技部です。
宮﨑拓史(3年)スクラッチ11位、ロードレース13位
松木海斗(3年)ロードレース36位
安藤誠太(3年)スプリント出場
滝口敬司(2年)4㎞速度競争出場
永島道士郎(2年)ケイリン出場
チームパーシュート(宮﨑拓史、松木海斗、佐藤尚生)9位
令和6年度関東高等学校自転車競技大会
宮﨑拓史(3年)スクラッチ6位、ロードレース9位
松木海斗(3年)3㎞IP3位、ロードレース優勝
安藤誠太(3年)スプリント出場
滝口敬司(2年)4㎞速度競争5位
永島道士郎(2年)ケイリン出場
佐藤啓右(2年)1㎞TT19位
佐藤尚生(2年)ケイリン出場
本間琉維(1年)1㎞TT25位
チームパーシュート2位
学校対抗 ロードレース総合2位、トラックレース6位、トラック・ロード総合5位
かがなわ部活ドリーム大賞
2024年度の実績が認められ、かながわ部活スポーツ賞を受賞しました!
この度、保土ケ谷高校自転車競技部では昨年度に続いてインターハイに出場することが決まりました!
本大会には保土ケ谷高校から7名の生徒が出場を決めており、大会での活躍が期待されています。しかしながら、大会参加には多額の費用が発生するため、毎年の勝利の喜びとともに、金銭面での負担が大きな課題になっています。一般にはイメージがしにくいかもしれませんが、自転車競技では広いエリアを使って競技が行われるため、移動や運搬のために多額の費用が発生します。大型タクシーでの生徒7名の移動に加え、大会期間中はハイエースのような大型車をレンタルし、1週間の大会期間での移動を繰り返すために、10万近い費用が発生します。また、競技用の自転車をはじめとした機材は、郵送の費用も大きく運搬費もばかにならない金額となります。
加えて、競技に使用するための自転車関係機材は高騰を続けており、大会用のものでは自転車のホイールだけで30万以上の費用がかかります。今年度は関東大会での故障もあったため、急遽の出費も大きく予算を逼迫してしまっています。今年度は来年春の選抜に向けても活躍が期待できるメンバーがそろっており、何とか生徒にかかる負担を少なくして、今後の練習に集中ができる環境を作っていきたいと考えています。
公立高校では、学校として支援ができる費用がどうしても限られてしまっており、今後に向けたさらなる活躍を後押ししていくために、今回のプロジェクトを立ち上げる決心をしました。保土ケ谷高校の、そして地域の代表として自転車競技部が活躍をし続けるために、皆様のご支援のほど、何卒、よろしくお願い申し上げます!!
目標金額:30万円
プロジェクトの目的:集まった寄付金は、すべて令和7年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会(インターハイ)出場に向けた費用(自転車の運搬費・選手の宿泊費・交通費)として使用させていただきます。ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、自転車競技部の運営資金(今年度の活動費)として活用させていただきます。
受付団体:神奈川県立保土ケ谷高等学校 生徒支援グループ
受付期間:2025年7月1日~2025年8月31日
ご支援をいただきました皆様へ、メールにてお礼状をお送りさせていただきます。
プロジェクトの進捗や部の活動報告、集まった寄付金の利用報告はプロジェクトのポストでも発信を行います。
サポーター登録をいただき、「自転車競技部」をお気に入り登録すると更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。
【重要】学校から寄付者の方へメールマガジン一斉配信にてご連絡をする可能性があります。(御礼についてや、寄付者の方向けのご案内等)
寄付者様の方でメールマガジンの受信拒否設定等をしてしまうと、学校からの通知を受け取れなくなってしまうため、メールマガジンに関する設定の変更をしないようにお願いいたします。
本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきます。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。
神奈川県立保土ケ谷高等学校 生徒支援グループ担当
045-371-9084(平日9:00~15:00)