コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。
ポスト詳細
2025/03/11
2月26日
今日は、朝練でピッチャー陣がピッチング練習を行いました。リーダーの内藤が、今週末から始まるオープン戦のために投げる予定を細かく決めてくれています。そのおかげで、ノースローの日とのメリハリがついて、今日の朝は集中してピッチングができました。ピッチングでは、投げたい高さにゴムを張ったり、バッターを立たせて、試合で使う高さやコースの練習をしました。「試合に強い投手陣」になることが目標なので、ピッチング練習のこだわり方をもっと追求していきます。
午後はずっと同じ場面で様々な打球を受ける「ケース守備」というメニューでした。繰り返すことで、場面の動きを体で覚えることができます。しかし、その中でミスに対しての声かけが甘く、許してもよい、流してしまうという雰囲気になっていました。「こんな気がない練習をしていたら怪我人が出る」という理由で、先生の判断で練習は途中で強制終了となりました。
ミスに対して強く言えないというのは、人間関係に問題があると思っています。野球をしている時間は、チームの徹底事項を守れないようなミスに対しては厳しく指摘し合う必要があります。ただの仲良しで終わらない勝つための人間関係を、二年生中心に考えていかないとダメです。
応援コメント