コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。

ポスト詳細

2025/03/20

部員の日誌 3月15日

3月15日

今日は午前中にオープン戦した後、ベースボールパーク球道さんをお借りしてバッティングをしました。

大阪入りをして、今までグラウンドでやってきた練習をする時間を取れていなかったこともあり、内野手のエラーが目立つ試合になりました。試合の後、内野手は最近できていなかった型作りをして、ひたすらノックを受けました。大阪に来て薄れていた技術を取り戻すことができました。

午後のバッティング練習ではスペシャルアドバイザーの高鍬先生に指導をしていただきました。一打席三球ずつで回すことで一球一球を集中して質の高い練習にすることができました。

夕食前には、部活動研究の第一人者である関西大学の神谷先生が来られて、お話と激励をしていただきました。

自分たちが当たり前だと思ってやってきた自治は、多くの部活でまだ実現できていないのを知り、自信につながりました。クラブの語源を考えると、チームというのは全員の負担が同じであるのが理想だと教えていただきました。主将の山本とマネージャーの内藤に負担をかけてしまっているのが現状なので、全員でもっと負担を分担したいです。

「課題やトラブルはチームの接着剤」という言葉も印象に残りました。目標やうまくいかないことがチームを結束させるということなので、これからもチームに起きることはすべて前向きにとらえていきたいです。

応援コメント

  • コメントはありません。

ニックネーム/法人名:

○○○○○○○

  • ※いただいたコメントはサイト上に掲載される場合がありますので、個人が特定できる内容の記載はご遠慮ください。
  • ※いただいたコメントは掲載まで時間がかかる場合がございます。
コメントを投稿するには
ログインが必要です。