「花園」で8強入りをめざして~開志国際高校ラグビー部全国大会応援プロジェクト~

  • 控除対象外

現在の寄付総額

0円

0%

目標金額 500,000円

支援者数
0人
締め切りまで残り
16
寄付で応援

プロジェクト概要

2年ぶり4度目の花園出場!!
チームの目標は
8強入り

               

プロジェクト立ち上げの背景

第104回全国高校ラグビーフットボール大会県大会(花園予選新潟県大会)にて
本校ラグビー部が優勝いたしました。

11/26、長岡市の長岡ニュータウン運動公園にて北越高校との決勝戦にて、38―7で破り、
2大会ぶり4回目全国大会出場となります。

大会の開催にあたりご尽力をいただきました関係者の皆様、対戦校の皆様、誠にありがとうございました。
また、ご支援をいただきました保護者様、学校関係者の皆様、ありがとうございました。チーム一同、深く感謝申し上げます。

全国大会は12月27日から東大阪市の花園ラグビー場にて開催されます。

大会出場にむけては、選手の遠征費用の負担が大きく、学校内では賄いきれない現状があります。
チーム全員の目標であり聖地である花園の舞台で、選手が全力で闘いきれるよう、

この度、クラウドファンディングを立ち上げることとなりました。

本校ラグビー部について

チームの特徴:

本校ラグビー部のメンバーは計50名(男子44名、女子6名)で活動しております。メンバーは神奈川県22名、東京都2名、新潟県16名、静岡県1名、愛知県1名、福島県1名、長野県1名、秋田県1名、兵庫県1名、フィジー4名です。県内、県外、海外からのメンバーが様々なカルチャーを持ちながら日々目標の達成に向けて努力を重ねています。

部員の約7割は寮生活をしており、私たちは自主自律を掲げ学校生活を送っております。私たちの共通の認識として「ゴールドスタンダード」があります。1,3食必ず食べる 2,挨拶ファースト 3,「ありがとうございます」「お願いします」 4,時間厳守 5,4S(整理・整頓・清掃・清潔) 6,土足厳禁箇所を守る 7,報連相 8,丁寧な言葉使い 9,身だしなみを整える 10,困っている人がいれば助ける の10項目です。当たり前のレベルを上げることでラグビーに必要な心を整え、態度を正すことが競技に生かしていけると信じています。私たちは創部10年目を迎え、全国大会(花園4回・選抜2回・全国セブンス4年連続)に出場できる実力を着実につけてきました。現在はチーム一同、シード校撃破、全国BEST8を目指しチーム一丸となって日々奮闘しております。

 

ラグビースタイルは外に大きく展開するスタイルでテンポの良いラグビーを目指しております。また今年度は強いFW、速いBKが一体となり攻撃ができるようになりました。全国大会でも上位をめざせる実力がついてきたと感じています。

監督 髙橋昌徳からのメッセージ

日頃から多くの皆様から応援ただき、誠にありがとうございます。創部10年、ここまで実績を積み上げてこられたのも学校や保護者会のサポートを中心に行っていただいた成果でございます。しかし、全国大会に出場するほど、移動費や滞在費用も莫大となってきており学校や保護者会だけでは各個人の負担が大きい状況となっています。

私たちのような地方高校のラグビー部強化は今後のラグビー界を背負う人材の育成に重要な役割を果たせる場所だと考えております。私たちのような地方の学校が皆様からの支援を受け、強化を行い高校ラグビー、またラグビー界全体を活性化し、ひいては社会に貢献できる人材を輩出できると信じております。これからの私たちの目標を達成すべく皆様からの強力なご支援をお願い申し上げます。

主将 村山楓からのメッセージ

私たち、開志国際高等学校ラグビー部は新潟県胎内市に学校があり、夏は暑く、冬は雪という環境の中、チーム目標である花園全国ベスト8を目指し、ラグビーと真剣に向き合っています。

昨年度4度目の花園出場を目指し、県大会に臨みましたが、決勝戦で惜敗し、花園出場を逃してしまいました。

あれから1年、先輩たちの悔しさを忘れず、厳しい練習に耐え、そして今年2年ぶり4度目の花園出場を勝ち取ることができました。この結果に導いてくださったのは、

日頃よりご指導していただいている監督やコーチ、諸先生方、保護者の皆様、そして私たちラグビー部に関係する全ての皆様のお陰であることは言うまでもありません。部員を代表して心より感謝申し上げます。

今回、12月25日に花園へ向けて出発いたします。昨今の物価高騰などの影響を受け、移動費、現地滞在費用など当初予定していた予算に大幅な不足が生じております。私たちの目標である全国ベスト8を叶えるため、金銭的に協力してくださる方を探しております。ご賛同いただける方は、どうかご協力をお願いいたします。皆様のご協力が私たちの糧になります。よろしくお願いいたします。

プロジェクトの目的

頂戴しましたご支援は下記の用途に使用させていただきます。

交通費(選手・スタッフの移動費)

・宿泊費(大会期間中の宿泊代)

・食事代

・備品代(遠征に必要な追加物資)目標金額

目標金額

500,000円

ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。

ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、チーム運営資金(来年度以降の活動など)として活用させていただきます。

受付期間

受付団体:開志国際高等学校 ラグビー部
受付期間:2024年12月13日~2025年1月31日

返礼品(リターン)

大会終了後、本サイトのポストにてご支援に対するお礼ムービーを掲載させていただきます。また以下の金額以上のご支援をいただいた方には、別途特典をご用意しています。

①5,000円以上 

  • ラグビー部員からの感謝動画

②10,000円以上

  • ラグビー部員からの感謝動画
  • ラグビー部公式SNS(インスタ・Facebook)にお名前を掲載(希望者のみ)
  • ラグビー部マフラータオル

③30,000円以上

  • ラグビー部員からの感謝動画
  • ラグビー部公式SNS(インスタ・Facebook)にお名前を掲載(希望者のみ)
  • ラグビー部マフラータオル
  • ラグビー部ポンチョ

上記を1月中旬以降を目安にお送りさせていただきます。

 

領収書の発行と寄付金控除について

本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。

しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきます。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。

※領収書に関して基本的にはメールにて発行させて頂きますのでご了承ください。

連絡先

開志国際高等学校
0254-44-3330(平日9:00~17:00)

寄付する

「花園」で8強入りをめざして~開志国際高校ラグビー部全国大会応援プロジェクト~の支援

{{ payment | number_format }}

{{ message }}

    ボタンを複数回押して寄付金額の調整ができます。

    「花園」で8強入りをめざして~開志国際高校ラグビー部全国大会応援プロジェクト~を定期的に支援

    定期支援について

    月額: {{ payment | number_format }}

    {{ message }}

      ボタンを複数回押して寄付金額の調整ができます。