0円
0%
目標金額 1,000,000円
私たちの音が、たくさんの方々の心に響くように。
初めてのマーチングバンド関東大会で
日本文理らしい演奏演技を🎼
こんにちは。日本文理高等学校 吹奏楽部です。
私たちは、1年生28名・2年生10名・3年生14名、計52名で活動しています。

吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテスト、定期演奏会の開催はもちろん、
運動部の応援演奏、地域のこども園での訪問演奏、地元イベントでのステージなど、
学校の外にも音楽を届ける活動を大切にしています。
特に、地域とのつながりは、日本文理高等学校吹奏楽部の強みです。
地域とともに成長し、地域のために活躍できる存在になれるよう、活動を続けています。
そして、私たちはマーチングバンドにも挑戦する、新潟県内でも数少ない吹奏楽部です。

「音楽活動を通して、社会で活躍できる人へ」を目標に、
一音一音に思いを込めながら、“日本文理にしか奏でられないサウンド”を追い求めています。
これまで私たちは、
・全国高等学校吹奏楽大会
・全国高等学校総合文化祭
・SHOBI高校生アンサンブルコンテスト全国大会
など、数多くの舞台に立ってきました。
西関東吹奏楽コンクールには22回、西関東アンサンブルコンテストには16回出場。
ひとつひとつの挑戦が、私たちの音楽を磨き、絆を深めてきました。
そして今、次の舞台として挑むのが、
マーチングバンド関東大会への初出場です。
これまでの努力を音にのせて、新しい景色を見に行くための挑戦が始まります。
今よりもっと前に進みたい、音楽を通して誰かに元気を届けたい、と
部員全員が強い思いをもって、日々努力を続けています。
冒頭でもお話したとおり、私たちは新潟県でも数少ないマーチングバンドに挑戦する吹奏楽部の1つです。
マーチングに取り組む高校は年々減っていて、現在も活動を続けている学校はほんのわずかです。
だからこそ、この灯を絶やさないようにしたい。
見てくださる方に、音楽を通して元気と希望を届けたい。

今年は、初めて関東大会に出場します。さいたまスーパーアリーナで演奏するのも初めてです。
期待と不安でいっぱいですが、できる限りの準備をして、
聴いてくださるすべての方に、私たちの音を届けたいと思います。
しかし、その挑戦の道は決して平坦ではありません。
私たちは、マーチングバンドの衣装を昨年度新調しました。
ですが、今年度、部員が増えたことで追加の衣装が必要になり、
さらに材料費の高騰により、帽子の製作がまだできていません。
また、マーチングの練習は広いスペースが必要ですが、
学校で練習場所を確保することが難しいため、近隣の体育館等をお借りして練習を行っています。
練習1回あたりの施設使用料は約3万円、また、練習場所までの移動費は約5万円で、
計8万円ほどの費用の多くを、部費と保護者のご負担でまかなってきました。
しかし、さらに強くなるためにはもっと練習回数を増やす必要があり、
そうなると私たちだけで負担し続けることが厳しい状況です。
私たち日本文理高校吹奏楽部は、マーチングバンド関東大会への初出場をきっかけに、
クラウドファンディングに挑戦することを決めました。
ご支援をいただくことで、より良い練習環境を整え、
初めての関東大会で部員全員が力を発揮できるようにしたい。
そしてこの経験を通して、音楽と人としての成長を両立させたいと考えています。
日本文理高等学校にとって、部活動といえば「野球」「サッカー」「陸上」や「水泳」などが挙げられ、
たくさんの運動部の活躍しています。
私たちは、「日本文理といえば吹奏楽!」と認知していただけるような
活躍と活動を目指していきたいと思っています。




皆さまの温かいご支援、よろしくお願いいたします。
日本文理高等学校吹奏楽部のページをご覧いただき、ありがとうございます。私たちは新潟県にある私立学校で、高校野球やサッカーのイメージが強い学校の印象があるかと思います。
他にも、陸上競技部や水泳部など、部活動に熱心に取り組んでいます。
運動部だけでなく、吹奏楽部もこれまで以上に活動を充実させ、吹奏楽コンクールやマーチングで全国に活躍が知れ渡るようにがんばっています。
しかしながら、課題も山積みです。その一つが、活動資金です。
吹奏楽の特性上、どうしても運営に費用がかかってしまいます。
そのため、今回マーチングバンド関東大会初出場を機に、クラファンに参加することになりました。
地域の皆様だけでなく、全国の皆様に本校吹奏楽部を知っていただき、応援していただければ幸いです。
そして私たちも、皆様に応援していただけるような活動を目指して、これからも邁進していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
私たち日本文理高等学校吹奏楽部は、音楽で感動を届けたい、聴いてくださる方々の心に残るような演奏をしたいということを目標に頑張っています。
しかし、今年度部員が増え、遠征費や練習費などの確保が困難という課題に直面しています。
そこで、クラウドファンディングという活動を通して、これからの活動の幅を広げ、より充実させていきたいと考えています。
これからの活動をもっとより良いものにするために、皆様の温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
いつの日か、応援してくださる皆様に私たちの音楽が届くことを目標に、これからもがんばります!
100万円
頂戴しましたご支援は下記の用途に使用させていただきます。
・外部施設での練習費(施設利用料、移動費)
・衣装作成費
・マーチングバンド関東大会出場に関わる費用
ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。
ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、部活動運営費として活用させていただきます。
受付団体:日本文理高等学校 吹奏楽部
受付期間:2025年10月31日~2026年2月28日
ご支援いただいた皆さまのお名前を、
定期演奏会パンフレットへ掲載いたします。(希望者のみ)
また、1万円以上ご支援いただいた方につきましては、
定期演奏会へご招待させていただきます。
※後ほど、メールでご案内をお送りいたします。
集まった寄付金の収支報告や寄付金を使った物品購入等の収支報告は、プロジェクトのポストで発信を行います。
サポーター登録をいただき、吹奏楽部のコミュニティをお気に入り登録すると更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。
【重要】学校から寄付者の方へメールマガジン一斉配信にてご連絡をする可能性があります。(御礼についてや、寄付者の方向けのご案内等)寄付者様の方でメールマガジンの受信拒否設定等をしてしまうと、学校からの通知を受け取れなくなってしまうため、メールマガジンに関する設定の変更をしないようにお願いいたします。
本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。
しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきます。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。
※領収書に関しては、郵送、もしくはメールにてお送りいたします。
日本文理高等学校 吹奏楽部
担当 遠藤
TEL:025-260-1000
音楽には、人と人をつなげる力があります。
私たちは、地域の皆さまや応援してくださる方々への「感謝」を音にのせてお届けしたいと思っています。
マーチングでの力強い演奏、スタンドでの熱い応援は、皆様に支えていただいているからこそできることです。
沢山の方々の笑顔に支えられながら、私たちは音楽の楽しさと感動を広げていきたいと考えています。
応援してくださる皆さまと一緒に、「音楽で笑顔をつなぐ輪」を広げていけたら幸いです。
日本文理高校吹奏楽部の音が
未来へ、そしてあなたの心へ響きますように。
