0円
0%
目標金額 2,000,000円
まもなく、創立90周年を迎える龍谷富山高等学校!
卒業生の誰もが知るあの場所が生まれ変わります!
後輩たちへの支援を通してあの場所に集まりましょう!
2025年夏、龍谷富山高等学校の講堂「慈光堂」に冷暖房が設置されます。
施設全体も大きくリフレッシュされ、ようやく“みんなで集まれる空間”へと生まれ変わろうとしています。
この場所を、これからは
「卒業生の再会の場」として活かしていきたい。
そんな想いで、このプロジェクトを立ち上げました。
2027年、龍谷富山高校は創立90周年を迎えます。
その節目に向けて、学校の中心的施設である「慈光堂」が最新の設備へとリニューアルされます。
私たち卒業生にとっても、慈光堂は数々の思い出が詰まった特別な場所です。
たとえば——
・真新しい制服に身を包み、初めて慈光堂で仏様に手を合わせた入学式
・真夏の終業式で、汗を流しながらじっと耐えたあの時間
・礼拝の静寂に、おとずれる睡魔と戦った日
・卒業式の最後、涙をこらえ拍手の音だけが残ったあの瞬間
今、あの場所が快適に生まれ変わることは、私たち卒業生にとっても心から嬉しい出来事です。
そして、せっかく創立90周年という節目を迎えるのなら——
これまで同窓会は、学内での会場確保が難しく、
富山駅周辺のホテルや公共施設を借りて開催するのが通例でした。
でも今回、ようやく“帰ってこられる場所”が整います。
しかも、あの慈光堂で——。
だからこそ私たちは、
卒業生の手で、卒業生のための再会の場を母校に届けたい。
そして
「新しくなった慈光堂で、同窓会を開催しよう」
そんな想いから、この寄付プロジェクトを立ち上げました。
「慈光堂」は、龍谷富山の教育の中核を担ってきた講堂です。
入学式・卒業式・礼拝など、宗門校ならではの行事が行われ、私たち卒業生にとっても“原点”ともいえる場所でした。
今回のリニューアルでは以下の整備が予定されています:
・空調(冷暖房)設備の導入
これにより、学校行事だけでなく、公開講座・地域交流・同窓会など、外部利用も視野に入れた活発な空間へと生まれ変わります。
この改修事業は既に工事がスタートし、2025年7月には工事が完了する予定です。
全国的な傾向と同様に、少子化の影響で全国的に私立学校の学校運営は年々厳しさを増しています。
また、施設維持・改修のコストも物価や資材価格の高騰によって大きく膨らんでおり、今回の慈光堂改修も決して容易な事業ではありませんでした。
その中でも、教育の質や環境を維持・向上させようと、学園は粘り強く努力を重ねています。
このような背景もあり、今回のプロジェクトでは、卒業生の皆様の力をお借りしたいという想いで、寄付のご協力をお願いする運びとなりました。
いただいたご寄付は、同窓会が責任を持って集約し、全額を学校法人藤園学園 龍谷富山高等学校に寄付いたします。
集められた支援金の用途や活用内容は、改修完了後に報告書の形でご報告します。
また、ご希望の方には、寄付者のお名前を寄付名簿として学校へ提出し、支援への想いをお伝えする予定です。(詳細は後日ご案内)。
2027年に予定されている創立90周年記念式典の前に、新しくなった慈光堂を会場に、同窓会を開催する予定です。
久しぶりに懐かしい学び舎に足を運び、懐かしい友人たちと母校で語り合える機会です。
この再会の場を、寄付を通して皆さん自身の手で「つくる」ことができるプロジェクトです。
具体的な日程・参加申込などは、後日あらためてご案内いたします。
R6年度 同窓会懇親会にて
本校の中心ともいえる仏様がいらっしゃる『慈光堂』は、昭和62年「創立50周年記念事業」として完成。私は昭和61年度(62年3月)、体育館で卒業式が行われた最後の卒業生です。女子バレーボール部の一つ上の先輩方から「卒業時に講堂で謝恩会がある」と聞き、楽しみにしていたのを覚えています。しかし、現在慈光堂がある場所にあった講堂は私が3年生の時に取り壊され、謝恩会はなくなり、卒業後半年ほど経ってから慈光堂が完成したため、残念ながら入ることは叶いませんでした。慈光堂に初めて入ったのは、教育実習で母校に帰ってきた時のことです。慈光堂に案内され、ステージの袖幕に「昭和六十一年度 卒業生一同」の文字を見つけた時には、嬉しくなりました。翌春、縁あって教員として母校に奉職し、生徒たちと一緒に四季折々の慈光堂での時間を過ごしてきました。2000年以降の夏の慈光堂の暑さに、いつも穏やかな仏様のお顔も辛そうに歪んで見えるようになりました。
まもなく創立90周年。龍谷富山高等学校の心の拠り所である慈光堂を昭和61年度卒の同級生たちにも是非、訪れて欲しいものです。
頂戴しましたご支援は、龍谷富山高等学校の90周年事業における慈光堂の改修費用として活用されます。
金額: 2,000,000円
ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。
ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、慈光堂の改修に関わる費用として活用させていただきます。
受付団体:龍谷富山高等学校 同窓会
受付期間:2025年7月31日~2025年10月31日
ご支援をいただいたすべての方へ御礼状をお送りします。
また、下記の金額を2025年11月13日の学園祭当日までにご寄付いただいた皆様へ
・3,000円以上のご支援をいただきました方には、龍谷富山高等学校文化祭2025にてご利用可能なチケット500円分
・5,000円以上のご支援をいただきました方には、龍谷富山高等学校文化祭2025にてご利用可能なチケット1000円分
・10,000円以上のご支援をいただきました方には、龍谷富山高等学校文化祭2025にてご利用可能なチケット1,500円分
・50,000円以上のご支援をいただきました方には、龍谷富山高等学校文化祭2025にてご利用可能なチケット3,000円分
上記を、学園祭当日の受付にてお渡しをします。
集まった寄付金の収支報告や寄付金を使った物品購入等は、ご支援いただいた方に2025年度末を目安にご寄付の際のメールアドレスに向けて、収支報告書をご案内いたします。収支報告はプロジェクトのポストでも発信を行います。
サポーター登録をいただき、龍谷富山高等学校 同窓会をお気に入り登録すると更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。
【重要】学校から寄付者の方へメールマガジン一斉配信にてご連絡をする可能性があります。(御礼についてや、寄付者の方向けのご案内等)
寄付者様の方でメールマガジンの受信拒否設定等をしてしまうと、学校からの通知を受け取れなくなってしまうため、メールマガジンに関する設定の変更をしないようにお願いいたします。
本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。
しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきます。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。
※領収書に関してはメールにてお送りいたします。
龍谷富山高等学校 担当:若林
076-441-3141(平日9:00~17:00)