【長野俊英高校ダンス部】
野球部とともに甲子園へ!!!
野球部応援用チアユニフォームを全員で揃え、
全員戦力で野球部の応援をしたい!
はじめに
このページをご覧いただきありがとうございます。長野俊英高校ダンス部です。
本部活は 3年生3名、2年生6名、1年生7名の計16名で活動をしています。地元長野でのイベント出演を中心に活動をしています。
普段からダンス部と野球部は仲良しで、毎年7月の文化祭ではダンス部with野球部でダンスを披露したり、夏の大会前はダンス部から野球部員全員へ手作りのお守りをプレゼントしたりしています。
2024年、全国高等学校野球選手権長野大会において本校野球部は創部初の準優勝を果たしました。
高校野球の大会では、チアダンス部による応援がスタンドに彩りを添えます。しかし本校にはチアダンス部はなく準決勝進出が決まった時、急遽ダンス部がチア応援を行なうことに。
今までチア応援の経験はゼロ、応援用のユニフォームも無いなか準決勝2日前から野球部とダンス部による応援練習がスタートしました。
チアの振り付けは野球部の応援約15種類を録画し、ダンス部員で手分けをしてオリジナルの振り付けを制作しました。
応援用ユニフォームは、野球部のチームカラーが紫色ということもあり顧問が市内外のディスカウントストアを回り、人数分の紫色のポロシャツとキャップを買い集め、左胸に学校のエンブレムを縫い付けたものを着用しました。
チア応援にとって必要不可欠なポンポンは、部員達と文房具店で購入をした紫色とピンク色のビニールテープで自作をし、準決勝・決勝と使用をしました。
準決勝・決勝は、学校全体で熱い声援を野球部に送ることができ、応援を通して長野俊英高校がひとつになることができました。
昨年(2024年夏)の応援の様子
昨年着用をしたユニフォームでは、野球部との一体感を出すことや俊英高校ダンス部としての独自性を出すことができません。
そこで、今年度は野球部にも協力をしていただき新たに“野球部応援ユニフォーム”を制作をすることに。
新ユニフォームは、盗撮等から部員を守る観点や野球部との一体感を出すために、野球部の公式戦ユニフォームと類似しているデザインとなっています。ですが、オリジナルユニフォームは高価であるため、全員分を揃えるとなると約30万円の費用負担になります。
お揃いのユニフォームで野球部を応援をしたいという部員たちの願いを、金銭的理由で諦めてほしくありません。
長野俊英高校野球部のチームスローガン【全員戦力】を胸に、ダンス部もお揃いのユニフォームでスタンドから選手達の背中を後押しできるよう、チア応援を通して一緒に戦っていきます。また、チア応援を通して地元長野市篠ノ井を盛り上げていきたいです。
野球部とともに甲子園へ!!!
応援よろしくお願いいたします。
野球部監督 小林 正具
昨年本校野球部は、第106回全国高等学校野球選手権長野大会において学校創立以来初めて決勝進出を果たしました。
改めて昨年の試合を振り返ると、勝敗に関係する紙一重の場面が沢山ありました。そこを踏ん張り、流れを再び呼び込む事ができたのは、選手達の頑張りはもちろんの事、応援の力が本当に大きかったと思いました。
中でも本校のダンス部は、急遽チア応援をすることになり、衣装も不揃い、チアとしての練習も限られた状況の中で、選手達に「勇気と我慢」というエネルギーを必死に送ってくれました。
今回、昨年果たせなかった甲子園出場という目標を達成させるため、本校野球部のチームカラーである紫を基調としたチアユニフォームを作成し「一緒に甲子園」という思いで、昨年以上に「強いエネルギー」を送っていただきたいと思います。
ダンス部顧問 依田 清華
本プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。
私たちダンス部は、K-POPやJ-POPを中心としたダンスを練習し、地域のイベントにて出演披露させていただいています。昨年から全国高等学校野球選手権大会においてのチア応援も活動の一部となりました。部員も顧問もチアの経験が無い中、選手達の背中を押せるような応援をしたい一心で振り付けを考え、準決勝、決勝と現地応援を行いました。普段共に学校生活を過ごしている仲間達の最後まで諦めない姿を間近で見たこと、感動や悔しさを仲間達と共有できたという経験は、部員達にとっても貴重な経験になったと思います。
今年は、応援用ユニフォームを着用し、よりパワーアップしたチアで選手達の応援をしていきます。
頑張る仲間のため、長野俊英高校を応援してくださる全ての方々のために、私たちも全力で頑張っていきます。
皆様の温かなご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
頂戴しましたご支援は下記の用途に使用させていただきます。
・野球応援用ユニフォームの購入
※制作をしたユニフォームは2025年7月から使用予定
金額:30万円
ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。
ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、チーム運営資金(来年度以降の活動など)として活用させていただきます。
受付団体:長野俊英高等学校 ダンス部
受付期間:2025年7月14日 〜 2025年8月31日
受付期間終了後、ご支援くださった皆様へお礼を綴ったポストカードをお送りいたします。
本プロジェクトの進捗やいただいたご支援の活用につきましては、本サイトのポストや本校ホームページにてご報告いたします。
サポーター登録をいただき、「ダンス部」をお気に入り登録すると更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。
【重要】学校から寄付者の方へメールマガジン一斉配信にてご連絡をする可能性があります。(御礼についてや、寄付者の方向けのご案内等)
寄付者様の方でメールマガジンの受信拒否設定等をしてしまうと、学校からの通知を受け取れなくなってしまうため、メールマガジンに関する設定の変更をしないようにお願いいたします。
本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。
しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきますので、必要な場合のみ下記問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。
長野俊英高等学校ダンス部顧問 依田 清華
TEL 026-292-0726(平日9:00〜17:15)