0円
0%
目標金額 800,000円
野洲市立野洲北中学校は、2025年度で創立42年を迎える滋賀県野洲市にある公立中学校です。2025年4月現在で21学級591名の生徒が日々、勉強や部活動に励んでいます。伝統的な学校行事の北中祭(きたちゅうさい)は、生徒が1年間で最も楽しみにしている活動です。体育祭では縦割り団で行うダンスパフォーマンス。学級全員で練習に励み、思いを込めた音楽を届ける合唱コンクール。どちらも非常に盛り上がり、生徒たちの充実感は素晴らしいものです。しかし、この北中祭の開催で今年度大きな壁が生じました。
それは、合唱コンクールを毎年実施していた「野洲文化ホール」が2年間にわたる大規模改修となり、ホールを使用することができなくなってしまったことです。また、今年度滋賀県では国民スポーツ大会、障がい者スポーツ大会が10月に実施されるため、例年9月末に実施してきた合唱コンクールを1学期7月に移動しなければならなくなりました。このままでは冷房設備のない酷暑の体育館で合唱コンクールをせざるを得ず、これでは生徒の楽しみが半減してしまうことになります。しかし、近隣のホールで開催する場合は、全校生徒の移動に莫大な移動費(大型バス12台)や施設借用料がかかります。そのため、「今年は仕方ないよね。」「生徒たちには我慢してもらおう。」という声もちらほら聞こえていました。しかし、生徒も教員、保護者も本音では・・・
「先輩たちのように私たちもホールで合唱したい!(させてあげたい!)」
そんな思いを叶えるために、今回クラウドファンディングを立ち上げることとしました。
新しいことを学校独自で始めることに難しさがあります。なぜなら、野洲市では年々学校備品や消耗品を買うための予算や部活動に関わる予算が縮小されているからです。今後もこのように中学校の教育活動は行っていくためには、多くの費用が必要となります。
だからこそ、みなさまのお力をお借りしたいのです。
野洲市で育った子どもたちが地域の学校ですくすくと成長し、社会に羽ばたいていく。そんな未来のためには、この多感な時期に様々な経験をすることが必要です。子どもたちの可能性を地域のみなさまと本校を支えてくださるサポーターの方々に支援していただけたらと思います。そして、支えてくださったみなさまに、最高の合唱を届けて恩返しします。
①大型バス12台の借上費用(半額は保護者負担をお願いしています)
②合唱コンクールの成功(保護者・地域・本校サポーターのみなさまに感動を届ける)
③生徒の成長(広々と設備の整った守山市民ホールでの合唱の経験)
学校運営のために、ただお金が欲しいわけではありません。どんな時でも誰もが平等に学び、体験できる環境を野洲北中学校に作りたいのです。そのために、みなさまの力を貸してください。ご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
文化体育後援会 白井孝明 会長
保護者・地域・野洲北中学校サポーターのみなさまへ
新緑がまぶしい季節となりました。新年度が始まり、生徒たちも新しいクラスや環境に少しずつ慣れ、日々の学校生活にいきいきと取り組んでいます。
平素より野洲北中学校の教育活動に温かいご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。また、文化体育後援会の活動に際しまして、皆さまの厚いご支援を賜り、重ねて感謝申し上げます。
文化体育後援会は、主に部活動を経済面で支援するために設立された会ではありますが、一部は教育活動の支援も行っている団体です。今般、本校最大の行事である北中祭で、例年、野洲文化ホールで行われている、恒例の合唱コンクールが、同ホールの大規模改修のため利用できず、やむなく隣市のホールを会場として検討しているとのお話をお聞きしました。
北中祭で行われている合唱コンクールは、単なる発表の場ではなく、生徒たちにとって「クラス全員で一つの作品をつくりあげる」という大きな目標のもと、互いに支え合い、ぶつかり合い、そして心を一つにして歌い上げる、かけがえのない伝統行事となっております。この過程で生まれる絆や達成感は、教室では学べない、生徒一人ひとりの成長の証でもあり、一生の思い出となります。
隣市のホールを会場とすることは、これまでの開催とは異なり、時期が早まったことに加え、移動のための大型バスの借り上げ料や施設の使用料など、費用が想定以上にかかることから、解決しなければならない課題が多くあり、「ホールでやるのは無理かもしれない」、「仕方がない」といった、諦めの声もあると聞いております。
文化体育後援会は、そんな声を乗り越えて、これまで大切にしてきた伝統を絶えることなく継承し、生徒たちにこれまでと変わらぬ、それ以上に心に残る舞台を届けたいと強く願っております。合唱コンクールに向けて、頑張って練習を重ねている生徒たちの努力を、ぜひ実を結ばせてあげたい、それが当会としての切なる思いです。頑張って練習している姿を間近で見てきたからこそ、今年も心からの歌声が響く舞台を用意してあげたい、その一心です。
しかしながら、当会におきましても、限られた会費の中からの支援では限界があり、この度、クラウドファンディングという形で、保護者のみなさま、地域のみなさま、野洲北中学校を応援してくださるサポーターのみなさまにご支援をお願いすることとなりました。お寄せいただいたご支援は、生徒たちの安全な移動と、最高の舞台づくりのために大切に活用させていただきます。
どうか、この取り組みにご理解とご協力をいただき、生徒たちの思いを一緒にかなえていただけますよう、心よりお願い申し上げます。生徒たちの頑張りに、ぜひ温かい応援のお気持ちをお寄せいただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
野洲北中学校 山口孝志 校長
みなさん、こんにちは。野洲市立野洲北中学校 校長 山口孝志です。どうぞよろしくお願いします。本校は、今年度42周年を迎えます。「自主協同」夢の実現をめざす”を教育目標に掲げ、生徒会活動も活発に行われています。
今回、お願いする合唱コンクールは、クラス全員が声を合わせて、ひとつのことを成し遂げる行事です。4月から始まったクラスを一つにし、この1年間を「より良いクラス」とする行事です。この伝統ある合唱コンクールをみなさま方に応援・ご支援いただき、より一層盛り上げたいと考えています。ぜひ、文化体育後援会の取組の趣旨に賛同していただき、合唱コンクールを盛り上げていただけるとありがたいです。
どうぞ応援のほどよろしくお願いいたします。
生徒会 山本愛斗 会長
みなさん、こんにちは!野洲北中学校生徒会会長の山本愛斗です!私たちのプロジェクトを見ていただき、ありがとうございます。
野洲北中学校生徒会は「Enjoy in the moment~今を楽しめ!~」というスローガンのもと活動しています。また、野洲北学校は学年問わず生徒同士が仲良く、先生とも協力しながら様々な学校行事をとおして盛り上がれる、生徒も教師も心躍る学校です。
そんな野洲北中学校では「みんなが学校に馴染めるようにしたい」という思いから、昨年度、野洲北中学校のマスコットキャラクター「きたちゅーくん」が誕生しました!「きたちゅーくん」は2025年3月に誕生したばかりのため、まだ地域の方には認知されていませんが、野洲北中学校の新しい象徴としてこれからたくさん発信していきたいと考えています。
さて、今回のプロジェクトでは今年度開催できるかどうか危機的な状況にある私たちの合唱コンクールを支えてほしいというものです。これまでは野洲市内にある「野洲文化ホール」で発表をしていましたが、今年度は改修工事の関係で使用することができません。合唱コンクールは学校内の行事の中で、唯一大きな舞台に立てる場面ですが、今年度はそれがかなわない可能性があります。学級の中でよりよい合唱をするために模索し、賞のためではなく、聴いてくださる方の印象に残る合唱をするために約2ヶ月間たくさん練習します。そうやって生まれた最高の合唱をきれいに響くホールで発表したいです!そして、みなさんの心に残るハーモニーを奏でたいと思っています。
私たちはこのプロジェクトをとおして、野洲北中学校という場所が生徒や教師・地域の方々に愛される場所にしたいと思っています。みなさんの応援が私たちの熱い力になります!!ご協力よろしくお願いします!!
いただいたご支援は下記の用途に使用させていただきます。
・7月4日(金)13時から開催予定の野洲北中学校合唱コンクールにおける守山市民ホール借用費および大型バス借上費(12台)
★第1目標金額:800,000円
→守山市民ホール借用費、大型バス12台借上費として活用します。
★第2目標金額:1,200,000円
→来年度の合唱コンクール運営資金として積立をします。
ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。
ご支援が第2目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、来年度の合唱コンクール運営資金、学校部活動の地域展開・地域連携促進に向けた取り組みに活用させていただきます。
クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行決済(ペイジー)の場合
→Yellz 本プロジェクトページよりお申込みください。
直接納入いただく場合(保護者・地域のみなさまはご活用ください)
→野洲市立野洲北中学校へご連絡ください。 担当:望主・釜渕・馬場
受付団体:野洲市立野洲北中学校文化体育後援会
受付期間:2025年5月14日(水)~2025年7月4日(金)
ご支援くださったみなさまへ、本サイトのポストにて活動の報告や1学期終了のタイミング(7月18日以降)で、メールにて生徒からの直筆メッセージをお送りいたします。また、以下の金額以上のご支援をいただいた方には、別途特典をご用意しています。
①2,000円以上 野洲北中学校公式キャラクター「きたちゅーくん」オリジナルクリアファイル
②4,000円以上 合唱コンクール本番の全クラス音源データ+①の内容
③8,000円以上 特別招待席・優先駐車場の権利(先着12名様)+①②の内容
上記を①②に関しては、夏休み期間中(8月末をめどに)にお送りします。
なお、③に関しては申込順に個別対応させていただきます。
集まった寄付金の収支報告は、ご支援いただいた方に9月末を目安にご寄付の際のメールアドレスに向けて、収支報告書をご案内いたします。収支報告はプロジェクトのポストでも発信を行います。
サポーター登録をいただき、 野洲北中学校文化体育後援会 をお気に入り登録すると更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。
本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきます。
【領収書依頼時にお伝えいただく内容】
→ご住所・会社名(お名前)・お電話番号・ご寄付日付・ご寄付金額
なお、領収書の発行時期は寄付いただいた翌月20日以降となります。
※領収書に関して基本的にはメールにて発行させていただきますのでご了承ください。
野洲市立野洲北中学校
TEL:077-587-3693(平日9:00~17:00)
Mail:yasukitajhs@edu.city.yasu.shiga.jp
このクラウドファンディングは、野洲北中学校にとって初めての取組です。「学校行事を行うための資金を寄付に頼るなんていいのか?」という思いや「失敗したらどうするのか」というご意見もいただきました。しかし、挑戦しなければ、7月の酷暑が予想される体育館で学年ごとに分かれて合唱をするしかありません。それでは、気持ちをひとつにして歌い上げる合唱コンクールの目的と大きくかけ離れてしまう可能性があります。
クラウドファンディングに挑戦することで、生徒・教職員・保護者・地域・サポーターのみなさまで協力し、生徒の思いで溢れる素敵な北中祭したいと思っています。みんなで合唱コンクールをつくり上げたという経験が、きっと将来にいきると信じています。
どうか、生徒の成長と野洲北中学校のさらなる発展のために、みなさまの温かいご支援をお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。