はじめに
サッカー部について
大阪産業大学附属高等学校は1928年に「大阪鉄道学校」として創立され、2028年には学園創立100周年を迎える学校です。サッカー部は1966年に創部し、現在部員は3年生46名、2年生53名、1年生46名の計145名で活動をしています。この度、大阪府予選で準優勝を果たし、創部以来初の全国大会出場の切符を掴むことができました。
一方で、全国大会の出場にあたっては多額の遠征費がかかり、学校の補助を頂いても賄いきることができないのが現状です。そこで、本プロジェクトを立ち上げました。
皆様のご支援、よろしくお願いいたします。
校長からのメッセージ
3年後の令和10(2028)年に迎える「学園創立100周年」に向けて頑張る本校において、サッカー部が快挙を成し遂げてくれました。この度のインターハイ出場は初の全国大会出場でもあります。夢の全国大会への出場をお祝いするとともに偏に皆様方の日ごろの応援並びにご支援の賜物と感謝申し上げます。
つきましては、この度の出場に関わる諸費用が高むため、同窓会、保護者後援会、後援会OB会、学園関係者の皆様をはじめ本校を応援してくださる全ての皆様方にインターハイ出場支援としての募金をお願いする次第です。何卒募金活動の趣意にご理解とご賛同をいただき、なお一層のご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
大阪産業大学附属高等学校
校長 平岡 伸一郎
監督からのメッセージ
この度、念願の全国大会出場を果たすことができました。「慎始敬終」をチームスローガンに、部員145名が一丸となって日々練習に励んできた成果がついに実を結びました。
「慎始敬終」とは、「物事を最初から最後まで気を抜かず、手を抜かず、やり続け、やり通す。」という意味です。私たちは初心を忘れず、常に謙虚な姿勢で努力を重ね、この舞台にたどり着くことができました。
しかしながら、初めての全国大会出場にあたり、遠征費用や宿泊費、機材運搬費など多額の費用が必要となります。部員145名全員でこの貴重な経験を共有し、これまでの努力の成果を全国の舞台で発揮したいと願っておりますが、経済的な負担が大きく、皆様のお力添えが必要な状況です。
私たちは「慎始敬終」の精神のもと、この全国大会を通じて更なる成長を遂げ、地域の皆様や支援を頂いた皆様に恩返しをしたいと考えております。部員一同、感謝の気持ちを胸に、精一杯戦ってまいります。
つきましては、私たちの挑戦にご賛同いただき、温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。皆様からのご支援が、部員145名の夢の実現に向けた大きな力となります。
何卒、よろしくお願いいたします。
大阪産業大学附属高等学校サッカー部
監督 中西 幸司
プロジェクトの目的
頂戴しましたご支援は下記の用途に使用させていただきます。
目標金額
金額:8,000,000円
ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。
ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、チーム運営資金(来年度以降の活動など)として活用させていただきます。
受付期間
受付団体:大阪産業大学附属高等学校サッカー部
受付期間:2025年7月17日(水)~2025年8月31日(日)
返礼品(リターン)
本サイトのポストにて活動結果や部員からの御礼を掲載いたします。
プロジェクトの報告について
収支報告はプロジェクトのポストにて発信を行います。
サポーター登録をいただき、大阪産業大学附属高等学校サッカー部をお気に入り登録すると更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。
【重要】学校から寄付者の方へメールマガジン一斉配信にてご連絡をする可能性があります。(御礼についてや、寄付者の方向けのご案内等)
寄付者様の方でメールマガジンの受信拒否設定等をしてしまうと、学校からの通知を受け取れなくなってしまうため、メールマガジンに関する設定の変更をしないようにお願いいたします。
領収書の発行と寄付金控除について
本プロジェクトは寄付金控除対象のプロジェクトです。
確定申告により税制上の優遇措置(税額控除または所得控除)を受けることができます。
確定申告の際には、領収書と特定公益増進法人の証明書(写)が必要となりますので、ご希望の場合は寄付のお申し込み画面で「領収書の送付を希望する」をご選択ください。
尚、領収書・特定公益増進法人の証明書(写)の発行は、寄付いただいた翌月20日以降となります。
※領収書に関してはメールにてお送りいたします。
連絡先
本件についてのお問い合わせは以下のメールアドレス宛にお願いします。
yellz@osaka-sandai.ed.jp
サッカー部の最新情報は以下にて発信しています。
公式アプリについてのリリースはこちら
公式HPはこちら
公式Instagramはこちら
公式Facebookはこちら