コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。

ポスト詳細

2023/08/12

先生も生徒も一緒に!これがぼくらの「全員野球」

        【Yellz公式】2023夏の高校野球・注目校にインタビュー

本記事では、Yellz編集部が注目校に独自にインタビューをした内容をお届けします。学校には、それぞれ独自の建学の精神があり、高校野球界で活躍する強豪校はそれぞれの歴史の中で、各校の野球部の文化を創り上げています。2023の夏の甲子園に向けて、注目校の一部に取材した企画の第三弾。福岡の九州国際大学付属高等学校で、副部長の庄司先生に野球部と学校の様子をお聞きしました。

 

練習の準備も片付けも。先輩・後輩が力を合わせる「全員野球」

野球部に限らず、どんな部活動にも存在するのが「先輩・後輩」という関係性。年長者を敬うことや年少者を導くことを学ぶという意味では、一定の教育的意義があるのは事実でしょう。しかし一方で、ときにそれが過剰な上下関係を生み、問題になることもありました。

いまだ賛否両論がある中ですが、「わが野球部では、そうした昔ながらの体育会系の関係性はなくなってきていますね」と語るのは九州国際大学付属高校野球部、副部長の庄司賢一郎先生です。最低限の上下関係はあるものの、学年を越えた部員同士の仲の良さが同校の強み。練習での器具の準備や片付けも、「下級生がやるもの」といった雰囲気はまったくなく、みんなで協力して行っているそうです。

同校は、今年が9回目となる夏の甲子園出場。プロも熱視線を送る強打者・佐倉侠史朗選手にも注目が集まりますが、庄司先生は「私たちの本当の武器は、そうした全員野球の姿勢。伝統的に『お互いに協力したり、カバーし合ったりするのが当然だ』という雰囲気がありますね」と胸を張ります。

 
 

58名の部員、全員が「選手」

いわゆる“強豪”と呼ばれ、多くの部員を抱える野球部では、部内で複数のチームに分かれることが多くなります。レギュラークラスのAチームと、そこを目指す部員たちのBチームです。同校でも同様の体制を敷いています。

合理的な体制ではあるのですが、ネックを挙げるとすれば、Aチームの練習やレベルアップを優先するあまり、Bチームはその補助に回り、満足に練習できなくなる場合があることでしょうか。しかし、同校にそれは当てはまりません。練習メニューこそ違っても、AチームもBチームも、常に自分たちの練習にしっかりと取り組めるのです。前述した「練習の準備や片付けもみんなで一緒に」という行動も、その姿勢の表れだと言えるでしょう。

チーム間の入れ替えも頻繁に行いますから、Bチームの選手たちは常にモチベーションを高く保てますし、もしAチームからBチームへと移動になっても腐る部員はいません。「頑張ってAチームに戻るぞ!」と、ますます練習に熱が入るそうです。庄司先生はこう断言します。「わが部では、58名の部員全員が『選手』ですから」。

 

エースが戦線離脱、さらに甲子園大会直前でコロナ集団感染が発覚

このような全員野球の強さをまざまざと見せつけたのが、昨年(2022年)の夏です。地方予選中にエースの香西一希選手(現・早稲田大学野球部)がコロナ感染して戦線を離脱。そこで頭角を現したのが背番号11の2年生・池田悠舞選手でした。5回戦以降4試合のマウンドすべてに先発し、見事に甲子園出場を果たしたのです。

しかし、開会式を前にして今度は部内で複数のコロナ感染が発覚。練習は中止となり開会式も欠席、選手2名を急きょ変更することになりました。コロナ陽性となり登録を抹消されてしまった選手は、きっと言葉にできない悔しさがあったことでしょう。それでも「仲間を応援するぞ!」と気持ちを切り替え、代役となった選手も「出られなくなった選手のぶんも頑張るぞ!」と、互いにエールを送り合う関係ができていたそう。大会では、初戦で名門・明徳義塾(高知)を破るなどの快進撃を見せ、ベスト16入りを果たしました。

部員たちと、少しでも長く一緒に過ごしたい

もう一つ、同校野球部の強みになっているのが「負けから学べる」という点です。昨年は春夏連続で甲子園に出場したものの、新チームとなった秋の大会ではまさかの初戦敗退。春のセンバツ出場は叶いませんでした。続いて、今春の九州大会出場権をかけた福岡県予選決勝では、9回に5点差をひっくり返されて敗れるという大波乱に見舞われます。

しかし、庄司先生は言います。「そんなときに強くなるのが彼らです。悔しさを持ち続けると言うか、状態が良くないときこそ頑張れると言うか。その気持ちが発揮できたのでしょう、今夏の地方予選は本当に粘り強く戦えたと思います。甲子園でもその強みを発揮してほしいですね」。

また「このチームで1試合でも長くやって欲しい」とも語り、愛情たっぷりに理由をこう明かします。「私は野球経験者ではなく一人の教員に過ぎませんが、私にとって選手たちは教え子でもあります。しかし、高校というサイクルは3年間。つまり生徒たちとは、長くても3年間しか一緒にいられないんですよね。教え子たちとの夏の甲子園、私も彼らと少しでも長く一緒に過ごしたいんです」。

同校の「全員野球」、それは選手だけのものではないようです。

 
 

応援コメント

  • コメントはありません。

ニックネーム/法人名:

○○○○○○○

  • ※いただいたコメントはサイト上に掲載される場合がありますので、個人が特定できる内容の記載はご遠慮ください。
  • ※いただいたコメントは掲載まで時間がかかる場合がございます。
コメントを投稿するには
ログインが必要です。