〜光の架け橋プロジェクト〜
ホワイトドラゴンイルミネーション
庄内中学校では、校庭にある大きなメタセコイアの木を活用し、石炭産業で栄えた地元の歴史を伝えるとともに庄内地区を盛り上げるべく、一昨年(ホワイトタイガーイルミネーション)より地域の方々が、イルミネーションを行っています。
昨年(ホワイトラビットイルミネーション)は中学校もこの取り組みに参加し、全校生徒でランタンを作って飾りつけをしたり、点灯式の中で吹奏楽部の演奏や生徒による弾き語りやダンスを披露したりしました。しかし、これらのことは大人の実行委員会の中である程度決められており、私たちが何か考えて取り組むということはできませんでした。
そこで今年は、実行委員会に生徒も参加し、私たちの思いや地域を盛り上げるために私たちにできることを提案していきたいと思います。そして、今年は従来よりもパワーアップしたイルミネーション・点灯式を私たち生徒主体で作り上げていきます。
皆様からいただいた資金は、庄内中オリジナルのイルミネーション作成や点灯式でのイベントなどに使用させていただきます。(具体的な取り組みについては今後ポストでお知らせしていきます)
今私たちが住んでいるこの地域の魅力、そして、学校と地域をつなげる私たちの取り組みをたくさんの方々に知っていただきたいです。ぜひご協力をよろしくお願い致します。
本校は「地域とともにある学校」をキーワードに、生徒が「地域を知り、地域に関わり、地域に発信する」取り組みを行う中で、これからの「いいまち」とはどのようなまちか、これからの社会をつくる主体としてどのような人生を送ればいいかを生徒自ら考えていけるように地域との関わりの中でキャリア教育を推進しています。
その取り組みの一環として、地元のNPO団体が主催しているイルミネーション事業に昨年度から本校生徒が関わるようになりました。ただ、昨年度は大人が決めた枠の中で生徒が活動を進めた形になり、生徒は不完全燃焼に終わったように感じられました。
そこで、今年度の3年生には「これからの社会を主体的に生きて自分の人生をより良いものにしていくためには、大人(他人)がやってくれることに頼るばかりではなく、自分たちで考えてアクションを起こす力が必要不可欠である」ことを伝え、「これまで地域の大人たちが盛り上げてくれたこの庄内というまちを中学生も一緒になって盛り上げよう」「失敗してもいいから挑戦しよう」と投げかけ、取り組みをスタートしていきました。その中で生徒から出たのが、自分たちの取り組みを発信しながら自分たちができることの幅を広げることができるクラウドファンディングでした。
ぜひ子どもたちの挑戦を応援していただければ幸いです。
こんにちは。庄内中学校イルミネーション実行委員長の谷川凜夏です。
庄内中学校のメタセコイアを飾るイルミネーションも今年で3年目を迎えます。昨年は庄内中の生徒たちで約1000個ものランタンを作り、飾りました。点灯式当日は、沢山の方々にご来場いただき、イルミネーションを無事点灯することができました。
今年はさらにグレードアップして、私たち生徒が地域を盛り上げるために新しい企画に挑戦したいと思っています。そして、このイルミネーションの取り組みを通して、私たちのまち庄内を温かい光で包むことで、みなさんが明るく元気に過ごせるまちにしていけたら…と考えています。
ぜひ応援よろしくお願いします。
頂戴しましたご支援は下記の用途に使用させていただきます。
・イルミネーションの飾りつけ
・イルミネーション点灯式のイベント
第一目標 金額:1,000,000円
ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。
ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、地域活性化の取り組みの資金として活用させていただきます。
受付団体:飯塚市立庄内中学校 第3学年
受付期間:2024年10月8日~2025年1月31日
本サイトのポストにて活動報告や子供達からの御礼を掲載いたします。
本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。
しかし、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきます。
尚、領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。
※領収書に関して基本的にはメールにて発行させて頂きますのでご了承ください。
飯塚市立庄内中学校 担当:石川 直也
0948-82-1201(平日8:15~17:00)
最後に...
今回私たちのプロジェクトについてご覧いただき、ありがとうございます。
頂戴しましたご支援は、主にイルミネーションの飾りつけや点灯式でのイベントで使用させていただきます。またその際の残額は地域活性化のための取り組みに使用させていただきます。
私たちの挑戦のためには多くの皆様からのご協力が必要です。 私たちの活動にご賛同いただける方からの寄附金を広くお願いしております。一人でも多くの皆さまからご支援・ご協力をいただけましたら幸いです。