コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。
ポスト詳細
2025/08/02
さぁ、今年もさっそく各社スポーツ紙の戦力評価チェック☝️とまいりましょうか?!
甲子園開幕前の有意義な過ごし方と言えば…
毎度お馴染み、優勝校予想とスポーツ紙の評価のチェックですよねぇ(笑)。と言っても、高評価を付けていただいた記憶は1回しかありませんが…さて今夏の創成館はいかがでしょうか?
_____2025年_2024年(※参考)
●日刊 「B」 「C」
●スポニチ「B」 「C」
●報知 「C」 「B」
●サンスポ「C」 「B」
●中日スポ「C」 「B」
49校のうち35位タイ、総合的に「まぁ、去年よりちょい下」くらいでしょうか?正直、対戦校の前評判との比較は気にしますが、どちらかと言えば、低い下馬評を覆した時の爽快感の方が癖になるかも?高校野球の醍醐味は、筋書きのない番狂わせ…毎試合がドキドキな夏🌻を満喫しましょ。
ここからは、去年に引き続き、打・投・走・守の4項目の評価の目安を拝借して、県大会全試合を現地観戦した筆者の完全なる独断と偏見で“自己分析”といきましょう👏
※先に申し添えておきますが、あくまでも高校野球ファン=素人の娯楽です。あと、期待も込めてちょっぴり甘めの査定になっても大目に見てくださいませ(笑)。
― ― ― ― ―
※2025年県大会の成績
打 率 (通算.297) 49校中41位
得 点 (通算27、平均5.4) 43位
本塁打 (通算0、平均0.0) 49位
犠 打 (通算20、平均4.0) 17位
盗 塁 (通算10、平均2.0) 7位
失 点 (通算8、平均1.6) 24位
失 策 (通算2、平均0.4) 8位
奪三振率(通算46、平均9.4) 9位
― ― ― ― ―
※評価の目安
【打撃】A:大量得点に期待、 B:ある程度の得点は期待、 C:ロースコア覚悟
【投手】A:3人以上の頼れる投手がいる、B:2人の先発投手がいる、 C:絶対的投手、あるいは頼れる投手が1人しかいない
【走塁】A:ワンヒットで還る走力を持ち、盗塁にも期待 、B:判断ミスは少なくそつない走塁 、C:判断ミスが多く、走れる選手も少ない
【守備】A:基礎能力が高く、連携プレーにもスキがない、 B:各野手の基礎能力が高い 、C:ミスが見られる
― ― ― ― ―
※自己分析
打「C」:数字的には去年(.255)よりやや高く見えるが、これは去年の県大会前半の打撃不調が影響しているためで、今チームもロースコア勝負で変わりなし。
投「B」:エース森下と経験豊富な奥田の二枚看板は安定。守備の助けもあり、失点も少ない。
走「B」:打力不足をカバーするチームカラーは、記録に残る犠打数や盗塁数だけでなく、数字以上に走れる選手も多く、常に次の塁を狙う走塁にはそつがない。安打だけに頼らず足をからめて得点するのが伝統。
守「B+」:決勝でも再三のサヨナラ負けのピンチを粘り強い堅守で勝ちきった。コレこそが創成館野球の代名詞。
― ― ― ― ―
いかがでしたか?皆さんの評価と食い違っていても苦情の類いは一切受けつけませんので悪しからず(笑)。
ポストへのコメント
もっと見る