コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。

ポスト詳細

2025/08/12

2回戦に向けて!【3_戦力比較ほか】

やっぱ、強敵!九州王者とは?!

前回(初戦vs.小松大谷)は何故か失念…ここからはお待ちかね(?!)のコーナー

〈その1〉勝手に対戦相手と比較してみた!(パート1)
____創成館 vs. 神村学園
投手力 6    
打 力 6    
機動力 5    
守備力 6    
選手層_____5__
合 計 29   34
※参考:出場校ランキング(スポーツナビ)

ぉお~~、やっぱ、そーなるよね~~(涙)
補足として、神村学園は地方大会5試合で打率 .331、総得点43(平均8.6)、犠打10、盗塁9、失点11、失策3。
得点力は予想通り劣敗でも、犠打・盗塁・失点・失策は全て創成館が僅差で上回っていて、案外いい勝負…かも。自慢の守備では負けたくないんですけど…
その前に、神村の「選手層5」って嘘でしょ?算出基準がわかりませんが、控え選手の評価ということでしょうか?信じられませんけど…
気をとりなおして、鍵を握るのは俊足1番の結城選手、巧打2番の入耒田選手、そして長打力もある3番の今岡主将の上位打線…いずれも打率は4割超。守備も西原選手・今岡選手の二遊間コンビを中心に堅守を誇り、外野陣も強肩ぞろい。投手陣も層が厚いが、エースはなんといってもプロ注目の早瀬投手、九州ナンバーワンとの評価も。
小田監督(神村学園):
「甲子園で勝つには早瀬の力が必要」

〈その2〉神村学園との共通点を探ってみた!(パート1)
「夏の甲子園3年連続出場」
2023年、24年と連続4強の神村学園と並べるのもおこがましいかもしれませんが、一応…ね。
「通信制課程」
神村学園ってどんな学校?と言われて真っ先に思い浮かぶのは“スポーツ超強豪校”ですが、実は、スタートが経理専門学校であったこと、通信制課程があること、意外な共通点がありました。

ポストへのコメント

  • コメントはありません。

もっと見る

ニックネーム/法人名:

○○○○○○○

  • ※いただいたコメントはサイト上に掲載される場合がありますので、個人が特定できる内容の記載はご遠慮ください。
  • ※いただいたコメントは掲載まで時間がかかる場合がございます。
コメントを投稿するには
ログインが必要です。