コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。
ポスト詳細
2025/10/07
夏の甲子園”令和に強い?!”都道府県ランキング~更新版~
去年の今頃、筆者はどんな記事を書いていた…??ふと、そういえば🤔…と昨秋の大会前後の原稿を読み返してましたら、密かに個人的に好物のランキングものがありました(笑)
前回ポストはコチラ👉️
これに、今夏の成績を反映させてまいりましょう!
↓ ↓ ↓
令和の夏6大会(※R2年は中止)星取り
新順位、昨年比(➡️同位、↗️ランクアップ、↘️ランクダウン)、勝ち-負け、(昨年順位)
※勝ちの太字は勝ち星増
①➡️宮 城 16-5
②➡️大 阪 13-5
|↗️神奈川 13-5 (6位)
|↗️東東京 13-6 (3位)
⑤↗️京 都 12-5 (6位)
|↘️滋 賀 12-6 (3位)
⑦↘️奈 良 11-6 (3位)
⑧↗️兵 庫 10-6 (11位)
⑨↗️沖 縄 9-5 (27位)
|↗️西東京 9-6 (23位)
|↗️長 崎 9-6 (11位)
|↘️青 森 9-6 (8位)
|↘️鹿児島 9-6 (8位)
①1位👑は宮城が16勝5敗(勝率.762≒3勝1敗)でキープ。今夏も仙台育英が2勝を積み増し、驚異の計12勝👀‼️
②単独2位だった大阪が13勝で足踏みの間に、神奈川(横浜+3勝)と東東京(関東第一+2勝)が追い付き、同率2位には3都府県。
⑤同率5位は、京都(京都国際+2勝)と滋賀(綾羽+1勝)。
⑦7位の奈良は、今年は白星がなく一旦順位を下げるもなお上位。
⑧8位の兵庫は、今夏8強の東洋大姫路が3勝をあげ、昨年トップ10圏外からのランクイン。ここまで近畿勢が5府県って、相変わらず半端ない。
⑨同率9位は、優勝🥇沖縄尚学(+6勝/沖縄)と準優勝🥈日大三(+4勝/西東京)が白星数を稼ぎ、勝ちのなかった青森と鹿児島(ともに昨年8位)の9勝に並んだ。そして忘れてならないのが長崎…創成館も地味に(?)2勝したおかげでトップ10に滑り込んだ(笑)✌️ようやく九州勢も3県が連なった。
4強はおろか令和に入って8強の壁にさえ阻まれている長崎の現状を鑑みれば大健闘?!と云えなくもない。
一方、もし、長崎勢が一丸となって順位のキープ、さらなるランクアップを狙うのだとすれば…シンプルにほぼほぼ毎回2勝ペースで地道に勝ち越しを続けること、つまりは県勢全体の底上げは当然必須。とはいえ、実際には初戦敗退もあるだろうし、いつまでたっても、すでに大きく勝ち越している上位陣の牙城はさすがに難攻不落に思えてくる。
トップ10のいずれかが暗黒時代突入という自滅パターンでもない限り(他力本願ともいう)、正攻法は勝ち越しを維持しつつ『1大会で3勝、4勝出来るチームの出現がマスト』となりそう。そこで、近い将来、準々決勝・準決勝に進出するチームが創成館となれれば感無量ですが…チーム長崎、皆頑張って📣
――――――――――
【編集後記】前書きにしようかどうか迷いましたが…ここ数年、秋に弱い創成野球部です(涙)。
だからというわけではありませんが、甲子園が終わっても(※プロジェクト期間外の11ヶ月)ポストが途切れないように、記事を細々と書き溜めて公開待ちをストック。例えば、8月下旬から9月中旬の「U-18森下」 連載中に1本、9月下旬から10月上旬の「秋季大会」連載前に繋ぎの1本を投稿しました(※プロジェクト関連ポストは除く、それぞれ「甲子園の楽しみ方⚾2025!【後編1】・【後編2】」)。
森下投手は嬉しい誤算の想定外でしたし、逆に、秋季大会はもう1週分書くつもりの計算外でしたし(苦笑)。計画が狂ってなかなかストックの使い処采配が難しい今日この頃です。なので、内容的にフレッシュな撮ってだしネタと、今回のように熟成されたやや古いネタとが混雑してますこと…これもご愛嬌(笑)
――――――――――
ポストへのコメント
もっと見る