富野小学校金管バンドクラブが念願の全国大会へ!日本管楽合奏コンテストに出場 最高の演奏を首都東京に響かせたい…

  • 控除対象外

現在の寄付総額

0円

0%

目標金額 600,000円

支援者数
0人
締め切りまで残り
28
寄付で応援

プロジェクト概要

私たちは城陽市立富野小学校金管バンドクラブです。
京都府城陽市は、京都府の南部、京都市と奈良市の中間に位置し、「五里五里の里」と呼ばれています。昔は、宿場町も多く、馬で荷物を運ぶ「駄賃」という言葉も、この地で使われるようになったとされています。お茶やイチジクの収穫も多く、木津川の豊かな恵みとともに発展してきました。
城陽市内には10の小学校があり、本校は児童数約400人で児童数規模では市内で2番目に大きな学校となっています。

金管バンドクラブは、昭和時代に鼓笛隊として発足し、その後、平成10年頃から金管バンドとして再編、コンクール等にも出演するようになりました。現在3年生から6年生までの計40名で、日々練習に励んでいます。6年生のパートリーダーを中心に、自分たちで音作りをすることを大切に取組を進めてきました。

これまで、関西大会までの出場経験はありましたが、この度、日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場することが決まり、部員一同、初めての全国大会に歓喜するとともに、富野小学校金管バンドクラブの全力を出し切るという強い決意を確かめ合いました。

つきましては、全国大会出場に係る経費につきまして、応援いただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたいます。

【2025年度 主な活動内容・実績・今後の予定等】
☆台北市立小学校管楽団との交流会
☆関西小学生バンドフェスティバル・ステージ部門京都府予選
(京都府吹奏楽コンクール)(京都市) 金賞・関西大会京都府代表
☆関西小学生バンドフェスティバル・ステージ部門 銀賞
☆区民運動会開会式(演奏依頼)
☆城陽市立学校オータムコンサート
☆日本管楽合奏コンテスト(東京都文京区)
☆京都府アンサンブルコンテスト(八幡市)
☆京都府未来芸術祭(京都市)
☆全国小学生管楽器合奏フェスティバル西日本大会(兵庫県姫路市)
☆(アンサンブルコンテスト関西大会)
☆京都府人権フォーラム(演奏依頼)
☆地域のお祭り(演奏依頼)
☆定期演奏会「まとめのコンサート」

◆児童(部長)からのメッセージ

今年、私たちは、「ロジックニング・レイヤー~海底迷宮からの逃走~」という難度の高い曲に挑戦しました。逃走をイメージするドラマティックで冒険的な展開に、私たちもドキドキしながら演奏しています。この曲で、はじめて全国大会への出場の機会をいただくことになりました。とても喜んでいます。全国大会でも、思いっきり私たちの演奏をたくさんの皆さんに聴いてもらいたいと思います。

 

◆校長からのメッセージ

金管バンドクラブは、発足以来、吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテストをはじめ、地域の運動会やお祭り、市の行事など、さまざまな場面で演奏の機会をいただき、活躍してきました。
学校が目指す「学び合う学び」をバンド活動にも生かし、部員の児童たちは互いの音を聴き合い、話し合いながら音づくりに取り組んでいます。6年生のパートリーダーを中心に、異学年が支え合い、高め合うバンドへと成長してきました。
コンクールでは、安定して金賞を受賞できるようになり、関西大会への代表にも選ばれるまでになりました。「昨年はここまでいけたから、今年はさらに上をめざそう」と、常に前向きに挑戦し続けるチーム意識が育っていることを、たいへん嬉しく思います。
今夏は、お盆期間を除くほぼすべての日を練習に充てました。午前8時30分には登校して練習を始め、昼食後は休憩を兼ねて宿題にも取り組みました。その時間にも、学年を越えた温かい関わりが見られ、素敵なチームワークが育っています。
児童の楽譜は、指示や自分の書き込みでびっしりと埋まり、もはや原形が分からないほどになっていましたが、その一枚一枚が、この夏の努力の証だと感じました。
こうして積み重ねてきた努力が実を結び、念願の全国大会出場をつかみとりました。当日は、これまでの練習の成果を存分に発揮し、心から演奏を楽しんでほしいと思います。
皆様の温かいご声援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 

◆プロジェクトの目的

頂戴しましたご支援は下記の用途に使用させていただきます。

・全国大会出場に係る交通費(長池駅~後楽園駅)児童30人分 約420,000円
・全国大会出場に係る参加費 約50,000円
・楽器輸送に関する経費 約130,000円

 

◆目標金額

金額:600,000円

ご支援が目標金額に満たない場合でもすべて上記の「プロジェクトの目的」の用途に活用させていただきます。ご支援が目標金額を超えた場合は、上記の「プロジェクトの目的」のほか、チーム運営資金(楽器修繕費など)として活用させていただきます。

 

◆受付期間

受付団体:城陽市立富野小学校 金管バンドクラブ
受付期間:2025年10月7日~2025年11月30日

返礼品(リターン)
・大会終了後、本サイトのポストにてご支援に対するお礼ムービーを掲載させていただきます。
・本サイトのポストにて活動結果や児童からのお礼を掲載いたします。

 

◆プロジェクトの報告について

集まった寄付金の収支報告や寄付金を使った物品購入等は、ご支援いただいた方に令和8年(2026年)1月末を目安に、プロジェクトのポストで発信を行います。

サポーター登録をいただき、富野小学校金管バンドクラブをお気に入り登録すると更新情報がメールにて届きますので、是非ご活用ください。

 

◆領収書の発行と寄付金控除について

本プロジェクトは寄付金控除対象外プロジェクトとなりますので、原則として領収書は発行いたしません。なお、寄付受付完了後の通知メールに寄付いただいた金額が記載されておりますので、それを領収書に代えさせていただきます。
なお、企業様等で領収書が必要な場合のみ発行させていただきます。領収書の発行時期は寄付頂いた翌月20日以降となります。

※領収書に関して基本的にはメールにて発行させて頂きますのでご了承ください。
※領収書の発行をご希望の方は、下記に記載しております連絡先までご連絡ください。

 

◆連絡先

京都府城陽市立富野小学校
0774-52-0009(平日9:00~17:00)

 

◆さいごに

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
音楽活動は、公立学校で維持して行くには、ハードルの高い事業です。しかし、子どもたちのひたむきな姿に、そして彼らがホールで響かせる音を耳にすると、子どもたちの期待に応えてやりたいと思います。
努力・成長・感謝を目標に掲げるこどもたちに、たくさんの皆さんが関わっていただくことで、自分たちの活動が成り立っていることを実感させてやりたいとも考えています。どうぞ、多くの皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

関連ポスト

寄付する

富野小学校金管バンドクラブが念願の全国大会へ!日本管楽合奏コンテストに出場 最高の演奏を首都東京に響かせたい…の支援

{{ payment | number_format }}

{{ message }}

    ボタンを複数回押して寄付金額の調整ができます。

    富野小学校金管バンドクラブが念願の全国大会へ!日本管楽合奏コンテストに出場 最高の演奏を首都東京に響かせたい…を定期的に支援

    定期支援について

    月額: {{ payment | number_format }}

    {{ message }}

      ボタンを複数回押して寄付金額の調整ができます。