コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。

ポスト詳細

2025/05/20

♪たくさんの応援コメントをいただいております。あたたかいお気持ちありがとうございます。

本日は、先週の土曜日に学校があったので、振替休日でした。

午後、部活動を行いました。今日の三原は快晴でとっても気持ちいい天気でした。

附属三原中学校音楽室からは小学校のグラウンドを眺めることができます。

とても明るく、大きな木の緑がきれいです。

子どもたちは、今日もよくがんばって素敵な音をだしていました。

 

さて、先週の金曜日にコミュニティやプロジェクトをアップさせていただき、はやくも寄付の金額が10万円をこえました。

子どもたちに話をすると、「先生!!グロッケン買えるん??やったあ!」とキラキラした目で質問してくれました。

また、寄付により大切なお金を頂戴することも本当にうれしく、大変ありがたいのですが、中にはあたたかいコメントも合わせてくださる方がいらっしゃいます。

 

コメントを紹介いたします。

「吹奏楽部ではないのですが、授業でバスチューバを吹きました。今考えれば貴重な体験でした。楽器買えるといいですね。」

「卒業して40年近く経ち、また現在は遠くの地で暮らしており、中々母校の現状に触れる機会がありませんが、今回、附属の同級生が寄付を募っていることを教えてくれました。
微力ながら応援させて頂きます。」

「40年前にまさにそのバリトンサックスとテナー、アルトサックス2本の4名で広島で開催されたアンサンブルコンテスト出場した卒業生です。懐かしいいろんなキラキラした思い出と共に、様々な記憶が一気に蘇ってきました♪
少しでも、これからを担う若い皆さんのお役に立てれば幸いです。
かけがえのない今のこの時!仲間と共に音楽と共に存分にチャレンジして、楽しんで、泣いて、そして、笑ってくださいね^^」

「三原附属の卒業生です。ホルンや打楽器をしていました。後輩達を応援したくて寄付させていただきました。」

子どもたちには、Google Classroomの吹奏楽のコミュニティにて、共有させていただき、吹奏楽部保護者には連絡メールで送信させていただきます。

 

みなさんのお気持ちが力となり、子どもたちも楽器購入に希望を持ちながら前進していくことができます。

今後とも、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

応援コメント

  • 2025/05/21

    なおっぺ

    遠い昔の卒業生です。吹奏楽部でサックスを吹いていました。大人になってからまたサックスを再開しました。音楽にはいつも癒されています。その時の仲間とはまだ交流があります。たくさんの後輩たちが楽器に触れ合えますように。

    2025/05/21

    広島大学附属三原中学校

    なおっぺ様 あたたかいお言葉をいただき、感動しています。ありがとうございます。 吹奏楽部の活動について、練習自体は地味かつ地道なことの繰り返しですが、本番はキラキラした音と笑顔に包まれ、とっても素敵なものです。 また、アンサンブルコンテストなど、アンサンブルことも行っております。その中では、音楽を通じてコミュニケーション(自分の意思表示を行うことなど)をとることもあり、日常生活とは少し違った交流ができることも音楽の魅力であり、面白さかと思います。 もしも、三原市近隣にお住まいでしたら、今週末の土曜日のさつき祭りに11:45~出演いたします(ポポロ大ホールにて)ので、ぜひとも子どもたちの演奏を聴きにいらしてください。 なおっぺ様のあたたかいお言葉も子どもたちに伝えさせていただき、日々の練習のエネルギーにつなげてまいります。 今後とも応援よろしくお願いします。 広島大学附属三原中学校 吹奏楽部顧問 井上翔太

もっと見る

ニックネーム/法人名:

○○○○○○○

  • ※いただいたコメントはサイト上に掲載される場合がありますので、個人が特定できる内容の記載はご遠慮ください。
  • ※いただいたコメントは掲載まで時間がかかる場合がございます。
コメントを投稿するには
ログインが必要です。