コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。
ポスト詳細
2025/08/07
8月3日(日)にふくやま芸術文化ホール・リーデンローズで行われた第66回広島県吹奏楽コンクールに出場しました。
中学生が出場できる部門は、A部門(課題曲・自由曲で12分以内の演奏時間)と、小編成(19人以下の編成で、自由曲のみ7分の演奏時間)と、フェスティバル部門(自由曲のみ7分の演奏時間)の3部門です。
本校は、今年度26人と人数が増えたので、A部門への出場に挑戦しました。
A部門の課題曲はとっても難しく(今年度本校はⅢを演奏しました)、通して演奏できるようになるのだろうか。と最初は不安な気持ちでいっぱいでしたが、さすが中学生です。粘り強く取り組んで何とか最後まで演奏できるようにはなりました。
また、今年度はみなさまからご寄付いただいたお金で楽器を購入したり、PAを購入したりして練習環境が整い、子どもたちもしっかり練習ができたように思います。特に、9年生にとっては中学校生活最後のコンクールであり、いい演奏をしたいという思いが伝わってきました。
結果は、銅賞でしたが、審査員の先生からはこれまでの練習についてあたたかいお言葉を頂戴いたしました。
コンクールの取組を通して、生徒の成長を実感したとともに、今後の課題も審査員の先生方にたくさん示していただきましたので、もっといい演奏ができるように、今後も頑張っていきます。応援いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
この日の広島はとっても暑く、バスに楽器を入れるだけでもたくさん汗をかきました・・・。バスにのりこみ、いざ出発です。
大型バスを三原交通さんに出していただきました。大きなバスで、コンクールの課題曲を聴きながらいきました。
無事に会場に到着し、楽器を組み立てて集合場所につきました。ここから音出しをして本番です。
本番前の音出しです。このあたりから緊張に押しつぶされそうになっていました。この後、本番です!
本番が終わり、結果発表も終わりました。また、最後のコンクールを終えた9年生から挨拶してもらいました。
悔し涙を流した人もいますが、最後は笑顔で写真を撮りました。次の本番は文化祭です。
2025/08/08
みくゆう
毎日、暑い中練習お疲れ様です。 コンクール出演おめでとうございます。舞台に上がり、沢山の経験と学びが得られたと思います。次の舞台へ向けて頑張ってください。応援しています。
2025/08/08
広島大学附属三原中学校
応援のコメントを頂戴いたしまして、ありがとうございます。とてもうれしいです。 コンクールでは、どうしても演奏の結果のみが評価され、それまでの取組や練習の様子、子どもたちの音楽の変化というものは評価されません。生徒の中には思うような結果を得られず落胆した生徒もおりますが、それがコンクールですので、結果は結果で受け止めながらいただいた課題を一つ一つクリアしていきます。 次の本番は9月に本校で行われる文化祭です。こちらは、練習の成果をのびのびと披露し、学校のために演奏ができればと思っています。また、この文化祭で9年生は引退し、新しいチームでの1年間がはじまっていきます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。