コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。
ポスト詳細
2025/08/12
本日も朝は散歩からのスタート。
今日も3班に分かれてゴミ拾いをしながら目覚ましに街を散策します。
↓ まだ寝ぼけ眼の生徒も。
私が引率する班は宿舎より徒歩5分の『彌榮神社』へ。
こぢんまりとした境内は非常に雰囲気があり、次戦に向けての活力を与えられたようでした。拾うごみは一つも落ちていませんでした。
ここは「えんむすび」の神社であるらしく、生徒は想い想いに手を合わせました。いろんな縁があり、『野球縁』もその一つ。野球がつなげる縁は大切なものです。
するとこの神社でもご縁が。「頑張ってな!」と声をかけていただいたのは、写真左に写っているこの神社の方でした。「佐賀北応援しているよ!」と声をかけていただき生徒にも一人ひとり温かい声をかけていただきました。ここにもありがたいご縁がありました。生徒たちは幸せ者です。
ささやかな参拝にも関わらず、生徒一人ひとりに撤饌までいただき恐縮でした。大切にいただきます。甲子園で流す汗を拭うためにありがたく使わせていただきます。
本日の「がばい旋風バス車内勉強会」は帝京高校との名試合。佐賀県立高志館高校野球部の監督でいらっしゃる副島先生は本校生徒もよく知っています。「副島選手」がサードゴロをさばく度に生徒は「おー!」とリアクション。3回裏にあの「副島先生」が左中間のフェンスを越える本塁打を放った時には思わず歓声が!日本ハムファイターズで活躍された杉谷選手がこの時、帝京高校の遊撃手であったこと、4番を打つのはソフトバンクの中村選手であるのをを生徒たちは知らないのですね。彼らが打席に立つと「あの杉谷!?」「中村晃だ!」とびっくりした様子でした。
↓ 本日も2時間汗を流し練習を終了。球場で練習させていただきありがとうございました。
本日も大好きな野球をできる喜びをかみしめながら活動いたしました。次戦もたくさんの人、生徒が佐賀から駆けつけてくれるのだとか。。。前回は前日の夜21時に学校に集合し応援練習をして、翌日の16時15分の試合に間に合うようにバスに揺られ甲子園球場まで来てくれました。応援はすごいものがありました。青藍泰斗高校との接戦を制することができたのは何より生徒の応援の後押しのおかげ!!選手たちもそう感じています。みなさま、本当に、本当にありがとうございます!!!
そして「いいねボタン」すごい数です、、、ありがとうございます!!!!!
2025/08/13
ムラムラ先輩
2007年東の横綱優勝候補帝京戦の延長サヨナラ勝ち、本当のがばい旋風の始まりと思います。 公立高校がピンチの連続を耐えしのいで帝京をサヨナラでくだし勝ち上がるドラマチックな試合でした。 選手皆さん初戦サヨナラ勝ちの勢いで甲子園に新しい「だんじゃなか旋風」巻き起こして全国の高校野球ファンに感動を届けてください。
2025/08/13
佐賀県立佐賀北高等学校
熱いメッセージ、ありがとうございます!本当にそうですね。今回の初戦サヨナラ勝ちも、その魂を受け継いだような熱い展開でした。この勢いで「だんじゃなか旋風」を巻き起こし、全国の高校野球ファンに新たな感動を届けられるよう、チーム一丸で挑みます!