コメント投稿が完了しました。
投稿いただいたコメントは学校が内容を確認した後、サイトに公開されます。学校の方針により公開されない場合もございますのでご了承ください。

ポスト詳細

2025/08/17

佐賀、ほっとする!!引退した3年生の姿!!

↑ 道具の手入れをしています。

 

昨日夕方6時ごろ、帰校しました。予想以上の出迎えが。保護者さんや職員の方々など多くの人に迎えられ降車する生徒たちには拍手が送られました。

 

さて今日は大阪の宿舎から運送していただいた荷物が、13時に本校グランドの横の駐車場に届きました。

 

お世話になったドライバーさん。大阪から運んでいただき、そして生徒たちにも気さくに声をかけて可愛がっていただきありがとうございました。左の彼は右手が気になる。今にも歌いだしそうです。

 

「バケツリレーがよかろ」ある生徒が言い出すとすぐに列を作り、小気味よいテンポで次々と道具が並べられていきます。振り返ればだれがキャプテンをしてもおかしくない生徒がそろった3年生でしたね。それだけにぶつかり合うこともあったかもしれませんが、こういった集団行動は素早かった。

 

さて次世代組は早速再スタート。「練習をしたい」との申し出は2年生の新チームのキャプテンから。甲子園の舞台を目の当たりにして、熱の冷めやらない彼らです。3日後に地区の大会を控える新チームは休むよりもグランドに立ちたいのでしょうか。昨日も大阪から約8時間かけて佐賀に着き、その直後自主練を始めた次世代組。夏休みの宿題はできているのでしょうか。

 

後輩の練習を見守る3年生。今日のグランド、これまで「選手」だった時に見る景色とは違うように見えたかもしれません。安堵というか寂しさというか。昼過ぎにバラバラとグランドに集まってきた彼らの表情は多少大人っぽくも映りました。

 

にっこにこの3年生もいましたね。

 

報道でたくさんの方の目に触れたかと思いますが、まだまだ資金難の問題が解決しているわけではありません。この現状が多くの目の人に触れ、敗戦後にもかかわらずより一層ご支援いただける方が増えています。何度もお見苦しいくらいにお願いを重ねているところ恐縮ですが、皆様の多大なるご支援には本当に感謝いたします。今後とも投稿を続けて少しでも応援してくださる方へ楽しんでいただけるように、できる範囲で情報を発信していきたいと考えておりますのでよろしくお願いします。

 

「いいねボタン」!!たくさんの方に押していただきありがとうございます!!!!!!そいぎ!!

ポストへのコメント

  • 2025/08/18

    タムタム1969

    みなさん、佐賀県代表としての活躍お疲れ様さまでした! 今年は、残念な結果でしたが、また、来年があります。日々の練習を頑張ってください。応援しています。

もっと見る

ニックネーム/法人名:

○○○○○○○

  • ※いただいたコメントはサイト上に掲載される場合がありますので、個人が特定できる内容の記載はご遠慮ください。
  • ※いただいたコメントは掲載まで時間がかかる場合がございます。
コメントを投稿するには
ログインが必要です。